友達って、嬉しいっす!

4a6f5dd6.jpg
またまた携帯より

昨日、ブログをアップして今朝見たら、コメントがたくさんあって、びっくり!
お返事書く時間がなかったので、お許し下さい。
友達って、ありがたいなぁ~と、つくづく思いました。

私はギャルではないけれど、携帯のメールくらいは打てます。
龍神さまの赤ちゃんは見えないけれど、でっかいのは見たことあるような気がします。
和尚のバースデーは踊り狂っていました。
ブツは届きました♪ありがとう!

あ、いかん。ついついコメント返し、ここに書いてしまいました。


今日は個人セッションの後、忘年会、巫女舞おひろめのリハーサルです。
身体を動かしていると幸せで、今日はそれプラス友情に包まれて踊ります。
本当にありがとう!


昨日、写真が横向いちゃったので、再び挑戦。
冬晴れの東中野です。 合掌
スポンサーサイト



ご無沙汰致しておりました

01cf122a.jpg
携帯電話より

11月の頭に仕事がひとつ増えた。
踊りとは正反対のパソコン関係の仕事。
慣れないものの、内容は楽しく、嬉々としてやっていたが、体力的にはダメージも大きかったらしい。
16日の満月から、コトッと螺子が止まり、最初は体調不良、そして、ひきこもり、
そして単なる怠惰から、師走の超多忙へと変貌して行って、
結局のところパソコン離れ、 挙句にブログさぼりです。

あまりに更新しないので、心配メールを下さった優しい方々がいて、気合い入れて携帯から書いています。
お久しぶりです
ご無沙汰してしまいました。
不義理して恐縮です。



さてさて、昨日はアトリエパラディ少林寺武術気功クラス担当、長坂さん宅で忘年会。
鍋、美味しかったです。
ごちそうさまでした。

そこで知り合った方に面白い事を言われました。
知人の紹介で先にホームページを見て下さっていたそうで…。
いわく、
「阿利さんって、神経質なエンヤみたいな人かと思っていました。お会いして安心しました」
?●+○×?★?
どうやら、会ってみたら神経質そうではなかったようです。
ハハハ、よかった。

エンヤ好きなので、嬉しいやら喜んではいけないのか、不思議やらで、結局は大爆笑でした。
どうもありがとうです。 合掌
-----

誰かが

二人

今日も私は誰かを思う。

遠くにいる人、近くにいる人、もうこの世にはいない人、さまざまな人のこと。

どうしているだろうか? 魂は幸せだろうか? 風邪を引いていないだろうか?

そして空を見る。

空はみんなとつながっている。

 

だから同じように、今日も世界中のどこかで誰かが、私のことを思ってくれているに違いない。

一人ぼっちじゃない。

空を見る。うん、大丈夫。元気に行ってこよう。

行ってきま~す!!      合掌

カレーの極意

鍋

今日は休日。

カレーを作ってみた。

スパイスは色々工夫するもののルーは市販の物を使う。

かなり時間を掛けて材料をいためた後、水を入れて煮込む。灰汁(アク)は取らない。

一番大切な瞬間は煮込んだ後、火を止めルーを入れるとき。

市販のルーは固まりになっている。それを細かく砕き、ゆっくりと溶かす。
しつこく溶かす。
これでもかというほど溶かす。
絶対に、もう塊が無いと確認したうえで火をつける。

それからまた、混ぜる。

中火から弱火にしてトロトロ煮込む。

その時に混ぜなければ美味しくならない。
グルグルと混ぜる。
これでもかて言うほど混ぜる。

西洋の童話で魔女が大きな鍋を混ぜるように。

混ぜ混ぜメディテーション。

煮込み料理にはかなり自信があります。

まぜまぜの時に念が入るのかもしれません。恐っ!!

 

とにかくよく混ぜて愛と光を注ぎ込み、美味しいカレーの出来上がりです。

                      合掌  いただきます!

カレー

ビリヤード

1108

今日は休日、お天気カメラは散歩中に。都会の空、新井五叉路近くの工事現場。なんだか凄い。

新井五叉路

五叉路はこんな感じ。このまままっすぐ北上すると新井薬師、哲学堂などに行けます。

 

さて、昨日から行を始めました。やっている内容、全部はとても書けないので少しずつシェアしたいと思います。中には言語化することがまったく不可能なワークもあるので。昨日の結果として勝手に起こったこと、まずはドリームワーク。
スピリチュアルな夢、5本立てくらいで見ました。

メッセージは

自分でいること。
いつもここにいること。
いつも自分にOKを出すこと。

普段から思っているし、スピリチュアルな本には腐るほど(失礼)書いてある内容です。

当たり前のようでいて難しい、そして夢の中で私はそれを実現しているのです。

思っているだけなら「心がけている」状態だけど、夢の中では本当に「ここにある」という実感が伴っています。

私の名前は「あり」です。仕事や舞台では阿利と漢字を当てていますが、本名は「存」 一文字でありと読みます。

そろそろ、名前どおりに生きなさいと神様に言われているようです。

ビリヤード

さて、話はまったく変わりますが、先週の休日、久しぶりにビリヤードに行きました。ビリヤード大好き。

趣味の欄に書くことはないのですが踊り意外に趣味が少なく、山歩きとビリヤードだけが長く続いている趣味です。暦26年。山は17年。ゲゲゲッ!

一人でできるスポーツですね、両方。

団体競技が苦手らしい。

でもねー。奥が深いのです。
踊りは今、コントロールを手放す練習中で、巫女舞やらスピリチュアルダンスやらでは、あけわたしのテクニックがものを言うので、逆の作業なのですが、ダンスの初歩や基礎で避けては通れない肉体のコントロールと、微妙な部分で似ています。

筋肉はもちろん、呼吸ひとつ乱れただけでも結果に出ます。

そして、点数があったり競技だったりするので、踊りにはないスピリットも目覚め、アドレナリンが出ます。一時期はアマチュアトーナメントに出たりまでしていました。

でも、やっぱり、どんなに技術を磨いて、最新の注意を払いコントロールを掛けても、よい結果を出すためには「あけわたし」が、一番必要なのかもしれません。

対戦相手

謎の対戦者、パン太君。

彼については http://diary4.cgiboy.com/0/ichigohara/ をご参照下さい。

                                      合掌

21日間

影

 

昨日、一昨日はワークショップ。

充実。光。愛。すべてのもの、人への感謝と、踊りというものの偉大さを再確認させられました。

本当にありがとうございました。

 

さてさて、今日から21日間の行に入ります。

内容は文章では書けないので、ぼちぼちと結果が出てきたときに、ゆっくりとシェアさせていただきたいと思います。

11月28日に終了予定。

楽しみにワクワクに精進しましょう~!        合掌

祝福

1105
   今日のお天気カメラ 10:25

ワークショップを祝福してくれるような晴天。撮影場所を変えてみました、ベランダから。 東急ストアのビルとサンプラザが見えます。

 

最近個人セッションやワークの中でキーワードのように出てくる「祝福」

私たちは確実に、いつも、どこかから祝福を受けている。

気づくことができたら、笑顔になれる。        合掌

11月になりました

11011
 ↑首を左に傾げて見てください。

出勤前、バタバタしていたら大音響でピューピュー、ドンドン。

何事かと三階の窓から下をのぞくと、小学生の鼓笛隊。

周りの大人は黄色いたすき「交通安全」と書いてある。

秋の交通安全運動。平日の真昼間になぜ?

そして、商店街でも大通りでもない住宅街でなぜ?

昨日も銀行で「なぜ?」にめぐり合ったが、それは後日。

とにかく可愛いうるさい集団だったので、写真パチリ。三回からなので変なアングルでゴメンなさい。のどかな東京の秋です。

11012

11月になった。急に寒い。

台所のフローリング、はだしでパタパタしていると冷たい。靴下、靴下。

布団も夏がけ2枚では耐えられない。冬布団と毛布。

歯磨きも湯沸かし器のお湯で口をすすぎたい。

急に冬支度。

皆様もお身体に気をつけて。         合掌

浄化、浄化というけれど…

2a78b77c.jpgよくスピリチュアリストというか、ニューエイジの人達が風邪をひいたり下痢している人に「浄化だね~!」と言っているのを耳にする。
私も神秘家のはしくれとして、たまに口にしたりする。
でも、自分が風邪発熱性下痢などで苦しんでいるときに「浄化だね~」あげくに「おめでとう~!」なんて言われた日にゃ、妙にムカッ腹が立つ。アハハ…

浄化が起こると言うのは、言葉通りに受け取ると心身が綺麗になるという意味だが、脱皮のようにスルスルッといくわけではない。
心身は常にアンバランスに成長しているわけで、どこか一部分が成長するとバランスをとろうとする。
つまり、掃除。不要になったものを捨てる。
古びた信念体系、いらなくなった思い込み。
捨てるのも脱ぐのも痛みを伴う。
でも勝手に起こるのだからしかたない。

明け渡そう。流れに乗ろう。

そしてゲラゲラ笑いながらやり過ごそう。


最近、この年になってやっとキムチが食べられるようになった。美味しい。身体にもいいみたい。食わず嫌いだったのね。

日々これ発見。 合掌

秋ですね

27日の空

今日は曇りだったので10月27日撮影 東中野の空

今日は日曜日。久しぶりに、ぼんやりダラダラ。

お誘いが2つもあったのにバックレて、炬燵猫ならぬパソコン忠犬ハチ公状態。

変革の波が大きすぎて、幸せで、ニコニコで爆裂パワーなのだが、三次元の肉体がついていけずに悲鳴を上げている。

休む勇気、必要です。

でも勇気がないから、走り続けたい。

走り続けて何が悪い!

結局は自分の選択。

10/18に今の壁に張り紙。

「ピリピリせずにゲラゲラ笑いながら、やりたいことをしよう。言いたいことを言おう」

昨日はじめて、テレビで寅さんを見る。あまりに面白いのでびっくりした。シュールリアリスティックだった。食わず嫌いだったのですね。

日々発見の連続。            合掌

秋