「世界平和の祈り」 「地球を奏でる」

利尻島
稚内に向かう船中。海から見た利尻島

 神様ありがとうございます!
 皆様、いつもありがとうございます!

 10日間の北海道遠征から帰ってまいりました。

 札幌巫女舞ワークショップから始まり、旭川すぴこん、宗谷・礼文島・利尻島でのお祈り、帯広巫女舞ワークショップ、札幌にて「白い魔女のクラス」ミニワーク、定山渓にて巫女舞合宿、と盛りだくさん、豪華幕の内弁当のような旅でした。

 気付きと浄化が数多く起こり、中でも浄化のエネルギーが絶大な7月14日、新月の夜、あふれる自然の定山渓で新月瞑想ができたことは、素晴らしいの一言でした。

 関係者の皆様、お会いできた方、お会いできなかった方、すべての人、物、出来事に心から感謝いたします。

 パソコンから離れていた10日間、山積みの事務仕事もあり、写真日記のアップは、まだまだ先になりそうですが、しばしお待ち下さいませ。

   ☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・

本日7月17日 11:11(日本時間では20:11)
<ファイヤー・ザ・グリッド>世界平和の祈り

初めて聞いたのは、多分1年くらい前で、随分先のことにように思った
ものですが、もう、この日がやってきました。アトリエ パラディでは、
18時30分から、なかのZEROにて瞑想会を行います。

 素敵なメッセージです ↓  ↓
 http://firethegrid.seesaa.net/article/44968656.html



☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・

それと、もうひとつ、イベントの告知です。

帯広「天地共振」にて、お会いしたToshi小島さんと七海さんのユニット
「喜楽童Toshi&七海」さんのライブで、ちょこっと舞わせていただきます。
非公式、飛び入り的参加なのですが、宣伝しま~~~す!!
久々の
関東地区舞いなので、是非、お時間のある方はいらしてくださいませ~~!!

  7月22日(日)神奈川
  古都鎌倉、名刹建長寺法堂、荘厳な雲龍の下で
  「地球を奏でる」
  14時開場、14時半開演
  3500円(当日4000円)<拝観料300円込み>
  お問い合わせ・お申し込み
http://www2.odn.ne.jp/~aab66220/ftp.odn.ne.jp/concert.html



      ありがとうございます      感謝 合掌

スポンサーサイト



近況とお知らせ



 いつもありがとうございます、幸せな日々を送らせていただいています。
 写真は只見、台湾沖ヨガ合宿の際に遠足した尾瀬沼。夏の思い出♪

 ただ、6月前半の札幌巫女舞、半ばの帯広「天地共振」、下旬の只見での台湾沖ヨガ合宿と、旅の間が一週間空いていないのでのろまな私は荷解きもままならぬまま、梅雨空の下、洗濯にヒーヒー追われながら旅を続けています。

 只見の台湾沖ヨガ合宿の写真日記はこのまま、下までずっとお読み下さいませ。

 そして、明日からは10日間、北海道遠征です。

 7月8日 日曜日 旭川すぴこんにて、アママニアとコラボレーション、巫女舞の進化形「銀河縄文舞楽」おひろめです。
 詳しくは ↓   ↓
 http://asahikawa.spicon.org/

 すぴこんや巫女舞ワークショップのほかに、宗谷、利尻、礼文にて極個人的な御神事と、14,15日には札幌市定山渓にて新月瞑想会および札幌巫女舞チームの温泉合宿があります。

 ああ、書いていたら、だんだん楽しくなってきたぁ~~~♪

 と、言うわけで、北海道の皆様、よろしくお願いいたします。
 東京、その他の地域の皆様、PCメールがまったく不通になりますので、よろしくお願いいたします。応援も、よろしくお願いいたします。

 パラディの皆様、レッスンが少なくなって恐縮ですが、8月、盆休み返上で埋め合わせいたしますので、よろしくおねがいするでござる。

 全てに感謝いたします。
 森羅万象、全てを愛しています。       合掌


追加情報 遠い話ですが…
     
     叶津番所別館 みずなら只見ユイ道場
     開設二周年記念 秋の舞踊フェスティバル
     第二回 「踊る神々のつどい」
     2007年 9月 15日(土) 16日(日)

     久々の東京公演
     アママニア+楽園工房 コラボ
     銀河縄文舞楽
     2007年10月26日

  よろしくお願い申し上げます!!

天地共振~すべての命への祝福~

紫陽花

Photo by EK

 天気予報によると、東京は明日から入梅だとか。
 雨の中の紫陽花は、さてもさても美しいのです。

 最近、訪れることの多い北海道には、梅雨はないそうで、先週末、巫女舞ワークショップのため札幌に行ったのですが、カラッと爽快。
 でも地元の方いわく「今日は蒸すね~」とのこと。
 札幌の様子は、写真日記にて。 


 さてさて、お知らせです。6/17(日)帯広のセラピスト遠藤敬子さんのお招きで
 「天地共振~すべての命への祝福~」というイベントに出演させていただきます。ありがとうございます。

 敬子さんのクリスタルボウルにて舞わせていただのですが、なんとその際、ゲスト出演者の地球交響曲 No.6に出演されている奈良祐之さんが、笛を吹いてくださいます。驚きと感激と感謝。光栄です!!
 他にも多数豪華ゲスト! ウエサクでお世話になった牧野持侑さんも出演なさいます。

 18日には10時30分より帯広にて、巫女舞ワークショップも行います。
 詳しくは、遠藤敬子さんのホームページをご覧下さい。

   天地共振~すべての命への祝福~
    北海道音更町 オサルシナイキャンプ場にて
     http://www10.plala.or.jp/angelmomo/sub20070617.htm

   遠藤敬子さんのホームページ
     http://www10.plala.or.jp/angelmomo/

   地球交響曲 <ガイアシンフォニー>
     http://www.gaiasymphony.com/

 16日から22日まで、「CINE とかち」にてガイアシンフォニーが上映中されます。 

  お近くの方、ぜひぜひ、よろしくお願い申し上げます。                  合掌

巫女舞石鹸 完成

sekken

 本日、医香同源スタジオさんから巫女舞石鹸が納品されてきました。

 チマチマと家庭内作業にて効能書きとシール完成!!
 嬉しいので、発表いたします!!

 ☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・

 成分  米油、キャスター油、オリーブ油、ココナッツ油、パーム油
     
エアソルト
     
精油(イランイラン、ジンジャー、リッツァクベバ)

 

医香同源開発  医香同源スタジオ http://www.ikodogen.com/

 

 

 

 

 

sapo

製造  沙泡 (SAPO)   http://www.sapo-soap.com/

 

 

       販売元 アトリエ パラディ

 

       現在熟成中/解禁日 (使用開始可能日) 2007/4/17 20:36 新月

 

この石鹸は雑貨です。製造より1年以内を目安にお使い下さい。開封前は冷暗所に、開封後は水気を切って保管してください。お肌に合わないときはご使用を中止してください。

満月のエネルギー入り。巫女舞にて浄化済み。 

 ・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・

 と、いった感じです。

 本日、石鹸さんを前に、しっかり舞わせていただきました。
 いい感じで仕上がったと思います。

 三島の皆さん、札幌の皆さん、ぜひお買い上げお願い申し上げます。
 ちょっと眠くてヘロヘロです。ヾ(´〇`)ノ
 おやすみなさいませ。よい夢を…

                                     合掌

三島すぴこん 札幌すぴこんのお知らせ

 すっかり告知を忘れていたら、一ヶ月を切ってしまいました。
 お知らせです。連日ですぴこんに出展いたします。 

 シャーマニック・ボディチューニングは個人セッションで20分 3000円
 ご予約承ります。                            合掌


2007.3.31 三島すぴこん 
清めの御神事(開場前)
14:30~ スペシャルセミナー 巫女舞ご奉納とミニ・ワークショップ
★ブース出展★ シャーマニック・ボディチューニング 巫女舞石鹸販売 etc… 


2007.4.1 札幌すぴこん
★ブース出展★ シャーマニック・ボディチューニング 巫女舞石鹸販売

Sundari (スンダリ) に掲載されました

Sundari(スンダリ) Vol.1
巫女舞ワークショップの様子が、白夜書房から出版の「Sundari-スンダリ-」という雑誌に
掲載されました。(1/11 発売)
巫女舞の他にも前世や、ダライ・ラマの特集記事が掲載されています。
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・

 漫画家さんが体験して、それをマンガにしたものが載っています。
 是非ご覧下さい。 よろしくお願い申し上げます(*^_^*)

 本文中に、決まった型や振付は無く、直感に従っての即興、とありますが、実際のワークは最終的に「直感に従った即興」を踊るためのスイッチを探し出すワークで、最後に即興の時間がありますが、その過程には型や振付があります。
 あるいはグラウンディングや光の柱を立てる、邪気からのプロテクトなどの目的に沿った決まった型や印のワークもあります。 
 ちょぴっと、訂正まで…

                                       合掌

迎春 稽古始 舞台始

 初春を迎え、皆様方には健やかにお過ごしのことと存じ上げます。
 旧年中には本当にありがとうございました。
 本年も何とぞ、よろしくお願い申し上げます。 合掌

 2007年、明けました!
 1/2は 衣装縫いはじめ。
 1/4は お稽古はじめ。
 本日、リハーサルはじめ。

 そしてそして、明日は、今年最初のステージ!!
 1/6(土)千葉すぴこんにて、アマウツシップの夏至著さんの呼びかけで オープニングセレモニーにて、『カタカムナ48音』にて、ご奉納舞を、終了後打ち上げにてアママニアさんの演奏にて銀河縄文舞を舞わせていただけることになりました。

 オープニングセレモニーは残念ながら出展者の方しか参加できないのですが、本会場終了後の第二会場のライブは、すぴこん来場者の方は、どなたでもご覧になれますので、是非いらして下さい。
 夏至著さんの『アミウシップ』ライブも、よろしくお願い申し上げます。

 

geshi

当日のすぴこんの流れ
9:40     オープニングセレモニー  ご奉納舞
10:00    開場 入場開始 

17:30    第二会場 『アマウツシップ』ライブ演奏
18:30    演奏終了

                         19:00    すぴこん 終了
                                 本会場・搬出・後片付け

AKIMA19:30    『打ち上げ・新年会』 第二会場」
19:40    アママニア with 阿利 (銀河縄文舞)
         他

21:00    終了。

 

夏至著さんの日記 (mixi内)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=309704797&owner_id=546386

AKIMAさんの日記 (mixi内) 
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=310103634&owner_id=341014

【アクセス】
http://chiba.spicon.org/kaijou_annai.htm
☆詳細はこちら【千葉すぴこん】
http://chiba.spicon.org/

花柳 鶴寿賀 リサイタル

花柳 鶴寿賀師のリサイタルの告知でございます。(阿利は出演いたしません)

ouna001

ouna002


  花柳鶴寿賀よりごあいさつ


 いつもありがとうございます。

 さて、このたび芸術祭の大舞台にて、舞踊リサイタルを行うこととあいなりました。ここに謹んでご案内申し上げます。
 
 演目は長年をかけて親しみ自分の築いてまいりました、古典日本舞踊の世界から、清元「北州」。

 そして師匠、花柳寿南海が常々申しております「踊りというのは車の両輪」という言葉を深く受け取り、新作にも挑戦いたします。

 新しい作品は、長年の友人でもあり、尊敬しています、つねに創造の背世界に挑む先輩(?)美内すずえ様の作によります「媼(おうな)~日の出扇に寿ぎて~」。

 日本の聖地の点と線をつなぎ、祈りの大切さを謳いあげる美内さんの詩に木村俊介さんが新しい感覚で和楽器と洋楽器の織り成す曲をつけてくださり、素晴らしい作品になる予感は大きく、しかしながら私自身は現在、振り付け中。苦しみながらも楽しみつつ、日々を過ごしております。

 加えて衣装のさとう うさぶろうさんが、自分の事のように共に苦しみながら楽しみ、この作品に素晴らしい力を注いでくださっております。

 まだまだ、どのようなものになるのかは未知ではございますが、心の奥深い部分から大いなるものへの感謝を表現したいと願っております。

 また最後に師匠の花柳寿南海先生がすべての監修をお引き受けくださっております。

 お忙しいこととは存じますが、どうぞ、紀尾井小ホールまでお運びくださいますようお願い申し上げます。

 当日お会いできることを、心から楽しみにいたしております。

                                               合掌


ouna003

ouna004

★★チケットのお申し込みと代金のお支払方法★★

   チケットはファックスあるいはメールにてお申し込み下さい。
   チケットは郵送にて、お送りさせていただいております。
   代金は同封の手紙に銀行と郵便局の口座番号が記載されておりますので、
   ご都合のいいほうからお振込下さい。

       FAX  03-3441-7039


花柳 鶴寿賀 リサイタル

ouna01

 昨年6月の「むすびのまつり」で初めてお会いし、ジャンルは違えども素晴らしい舞踊手、何より神様への思いの強さと行動力に感服!
 人生すべてにおいて、そして、ご神事の師匠として崇拝し敬愛する花柳 鶴寿賀師のリサイタルです。
 今年の6月夏至の御神事で再会し、7月から「花柳流はぐれ門下生??」として、稽古場に出入りさせていただいています。鶴寿賀さんのリサイタルをここに紹介できることに感謝いたします。

 今回のリサイタルは、花柳師が長年親しんでいらっしゃいました古典の日本舞踊作品「北州」のほかに、注目の新作は、美内すずえ氏の詩による「媼(おうな)~日の出扇に寿ぎて~」 日本の聖地霊地を宇宙神、女神・媼(おうな)の扇にて結んで開くという壮大な作品です。
 作曲は木村俊介さん、新しい感覚の和楽器と洋楽器の織り成す素晴らしい曲です。衣装はさとう うさぶろうさん、天からのメッセージを全身で受け鶴寿賀さんのエネルギーを作品とつなぎます。

 花柳師は、この公演を最後にエンターテイメントからは遠ざかり、聖地霊地をご神事としての舞で行脚していくつもりだとおっしゃっています。
 是非、この機会を逃すことなく、ご覧になってください。

      平成18年度文化庁芸術祭参加公演
          『花柳鶴寿賀リサイタル』
                「媼」
 
      2006年11月10日(金) 開演14:00~/19:00~
        2回公演 会場は開演の30分前です
             紀尾井小ホール

       ホームページをご覧下さいませ!
           ↓  ↓  ↓
       http://www.ari-paradis.com/ouna/

ouna02

踊る神々のつどい

 なんと、次のイベントが今週末に!!
 三次元の肉体は疲労困憊、休みなくトホホな感じですが、感情とスピリットは嬉しく大忙しです。
 このイベントは少し企画にも協力しています。

 なんとこのイベント、参加費激安!
 東京から1泊2日で叶津番所あるいは道場宿泊の場合、 宿泊費・食費・舞踊祭参加費・ワークショップ参加費込みで 10,000円!!

 ジャパネットタカダ、みたいになってしまいました!
 大変、申し訳ない事実なのですが、申し込み締め切りは明日です。
 ぜひ、ご検討くださいませ。

☆「踊る神々のつどい」 in 福島只見町 叶津番所☆
   ユイ道場開設1周年記念 踊りの祭典 
   アトリエ パラディ プチ合宿同時開催
 
   2006年 9月16.17日開催
   http://mizunara.hp.infoseek.co.jp/
   ↑ 阿利、渾身のホームページ

9月16日 土曜日 前夜祭
16:00  開会 祭主 坂本知忠 記念講演
17:00  DANCE UNIT 楽園工房 巫女舞 
17:30  米倉和恵 コンテンポラリー ソロダンス
18:00  Asiantic Dance Lab タイ舞踊
18:20  夕食 (ビュッフェ形式)  
19:00  只見町蒲生地区の皆さんによる 蒲生花輪踊り
19:30  舟橋美香 バラタナティヤム(インド舞踊)
20:00  Sandglass ベリーダンス
20:30  ジョイントライブ+観客の皆さんも踊りましょう

9月17日 日曜日 本祭
 希望者はワークショップに参加 
06:00  坂本知忠による "プレクシャーディヤーナ瞑想"
07:00  朝食
08:30  ダンスワークショップ「踊る神々の目覚め」 (~11:00)
 米倉和恵による、 踊る身体について、簡単なストレッチ
 Sandglass Jadeによる、 ベリーダンス的胴体の動かし方
 Asiantic Dance Lab EMIKOOによる、タイ舞踊的ステップその他
 舟橋美香による 、バラタナティヤム(インド舞踊)のムドラー(手印)など
 DANCE UNIT 楽園工房 阿利による 、丹田・歩行・呼吸法~
         参加者の作り上げる即興ダンスへの誘導
12:00  昼食(お弁当)
13:00  Sandglass ベリーダンス   
13:30  米倉和恵 コンテンポラリー ソロダンス
13:50  Asiantic Dance Lab タイ舞踊
14:20  舟橋美香 バラタナティヤム(インド舞踊)
14:40  DANCE UNIT 楽園工房 巫女舞
15:00  ダンス終了
16:00  閉会

 盛りだくさんな、内容です。
 特にワークショップは大お勧め。
 踊りを見て、踊って、美味しいものを食べて、大自然の中でくつろぎましょう!
 
                       合掌