☆阿 利 -ALI-の舞と旅のアルバムブログ☆
1/19 巫女舞日帰りツアーで高麗川まで行ってきました。
新宿から2時間弱、JR八高線「高麗川駅」です。
ハイキングがてら光の柱を立てて歩きます。
まずは高麗神社にお参り。
川の綺麗なこと、きれいなこと。
周りの建物も、なぜか大きい家が多く、大きな木が多かったです。
晴天に恵まれ、小春日和。
日和田山の登り口に平らなところを見つけ、大自然の中で「天と地をつなぐ円」奉納。
その後は食べ食べハイキングと化し、無人販売の焼き芋を見つけ買って食べていると、おじさん登場。
「何個買った?」と聞くので、「3個を半分ずつして食べました(6人で…)」と50円玉を3個持ってきて、小さかったから、まけてあげるよ。と。
なんていい人なんでしょう!!
帰り道で発見した「九万八千神社」
なんと読むのかは不明ですが、とにかく素晴らしい気に満ちていて静謐な場所でした。
木立が気になり、裏山から塀を登って進入。
鳥居は住宅に影になる見えないところにありました。
昨日、風邪を引いて微熱のまま昼寝をしていたら夢を見ました。
もっとたくさん光の柱を立てなければいけない。
いろいろな場所で、いろいろな人が。
急いでいる。とにかく急いでいる。
人としての勉強も大切。
ただ単に舞うだけではいけない。
人として地に足をつけ、自分の頭で考え選択する。
自分の事は自分で責任を持ち、人の道を学ぶ。
舞うときは何も考えず、自分の小さに思い悩んだり
人としての未熟さにとらわれず。
そのために型がある。
「天と地をつなぐ円」 型は完璧。
それだけで光の柱が立つ。
枠をはずすための型。
一体なんだったのか、これがいわゆるメッセージなのか分かりませんが、ただ、うん。と頷き、やります、とコミットメントしました。
2008も大変な年になりそうです。
九万八千神社の守り猫。
お参りが終わると、どこからともなく現れ、私達を道路まで導き、そのあと道路の手前に姿勢よくたたずみ、私達の姿が見えなくなるまで、見送って下さいました。
合掌
5月25日~27日 福島県南会津郡只見町の叶津番所にて、アトリエ パラディ皐月合宿を行ってきました。
上の写真は大好評食べ物シリーズ(!? 不評につき一回お休みしましたが復活!!)初日夕食。
Photo by EREN KANAI
すべての写真
5月26日金曜日
12時に浅草を出発して16時過ぎに番所に到着。
まずは、みずならユイ道場にて、事始のお祈りと瞑想。そして開会の打ち合わせ。
番所から見た道場。初夏というより、春の日差しで澄んだ空気が美味しい美味しい。
上の写真、瀬畑名人。この方、知る人ぞ知るアウトドアの達人で、現代の仙人のような人です。
昨年5月、ヨガ合宿に参加した時、偶然お会いして、左の本をいただきました。サイン入り家宝!
今回も取材だとかで偶然の再会。お世話になりまくりました。ありがとうございます。
そして、晩餐は楽しく続き、伊豆コック長、ありがとうございます。渾身の数々の料理に舌鼓。満腹の後は、囲炉裏端でゴロゴロの世界。
ちなみにこの日のお夕食は…
新じゃがの明太子マヨネーズ・ささ身大葉味噌カツ・ご飯・お新香・味噌汁・旬の山菜(和え物と天ぷら)
豪華絢爛!
5月26日土曜日 番所の朝は早い。
5時30分より坂本知忠師によるヨガ指導。6時30分より同じく坂本師のプレクシャー・ディヤーナ瞑想。
さあ、これから合宿は本番です。
参加者の皆様、関係者すべての方々に本当に感謝しています。
写真ができてきて、昨日のように、それでいて遠い昔のように懐かしく喜びがこみ上げます。ありがとうございます。
合掌
その2に続きます。
Photo by EREN KANAI
最後の1枚を除く、すべての写真
その1の、続き
26日朝ワーク終了。番所の午前中は長い。
7時半から朝食を食べて、その後一人ゴロゴロ。行儀悪くて、すみません。
9時30分から、唯一のレジャー。
2月雪祭りでお世話になった、酒井社長のご好意でプレジャーボート。
なぜか、わたくし、8時25分の段階で大騒ぎ「みなさ~~ん! プレジャーボートのお迎えが来ます! 早く用意して下さ~~い!!」と叫び、皆に超怪訝な顔をされ、時計を見直してみたら、1時間早かった…
下の写真は道場から見た叶津番所。
午前中はゆっくり楽しみ、午後1時半からお待ちかね巫女舞ワークショップ。
念願の、日本中の巫女舞ら~が集う瞬間がやってきました。
まずは輪になって叶津番所、本館、天照大神さまの祀られれている部屋で、事始のごあいさつ。
「ひふみの印」は絶対、野外でしょう!! ということで、この感じ。
天と地をつなぐ光の柱! 気持ちいい! 幸せ、幸せ。
珍しくユニゾンで、ダンス教室(?)のような風景は「龍神型」のすり足。
皆さん勇ましいのです。
どんどん自由な動きになっていきます。
龍神型は自由、明るさ、強さ、開放を表します。(菩薩型は受容、慈愛、たおやかさ、秘められたる神秘)
龍神のすり足の後は菩薩のすり足、いくつかの型をやってエネルギーを高め、天地からいただいた後は、いただいたエネルギーを表現し「捧げる舞」
上の写真はその最後の自由な部分。
命を寿ぎ、天と地をつなぎ、この地球や宇宙とダイレクトに繋がる身体の神秘を感じ、三次元の肉体はしっかりと地に足を着け、生れ来たことに感謝し、すべてのものに感謝する、いのちの舞です。
巫女舞ワークショップ終了後、皆様は温泉へ。
2月に、只見の方々に大変お世話になり、その御礼として、そして今回参加してくださった方々、師匠他、関係者各位様に御礼の気持ちを込めて、夕食前、ほんの少しですが、舞わせていただきました。
そして今回、合同合宿としてご一緒するはずだった日本の宝、舟橋 美香(敬愛するインド舞踊家であり、私の魂の妹)の、ご懐妊を心から嬉しいく思い、お祝いの舞でもありました。
おめでとうございます!
おなじみになりました、「ありがとうの踊り」
もうみなさま、座りながらも踊りまくりです。
ということで恒例、皆で踊ろう!タイム。まずは輪になるところから。
「和」になる、とも思います。
巫女舞は…というか巫女舞に限らず、舞、踊りというものは見るものではなく、踊るものという感覚が強くあります。
南の方の血なので「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆ならおどらにゃ損、損!!」的な思考なのでしょうか。踊る人が増えたら、どんなに良いかと思います。
踊っている人々の幸せそうな顔、顔。
うう~ん、かなり弾けてしまいました。ハハハ!
さあ番所に戻ったらお楽しみ! お夕飯の時間です。
この日のメニューは旬の山菜(和え物や天ぷら)・真鯛のカルパッチョ サラダ仕立て・冷製カポナータ(シャンパンビネガー風味)・エビとホタテのばらちらし・杏仁フルーツ
昨日にも増して豪華絢爛!
この日は本当に番所に人が沢山いました。
ちょっと暗いですが、上の写真、合宿参加者と、右奥には瀬畑名人を取材にいらした「家の光協会」出版部の方々。
こちらは合宿参加者、と、舞を見に来てくださった酒井さんはじめ地元の方々。
歌あり、笑いあり、いろいろな交流があり、長い長い素敵な夜でした。
本当にありがとうございました。
5月27日日曜日
またまた、5時30分から坂本師ワーク。完全二日酔いの私は30分遅刻し、ワークの相手も見つからず、各ポーズなど坂本師とペアに! アハハハ!!
もう、やけくそ! と身体を動かしつつ、至近距離の坂本師に「日本酒の匂いがする」と大爆笑される始末。
大爆笑する師匠も、日本酒臭い私も素晴らしい。生きてるって感じだなぁ! と、妙に納得。 (カメラマン熟睡のため、ワークの写真はありません)
朝食を済ませた後は川端慧芳師による「ボディ・バランシング」
人体骨格標本図を駆使し、初心者にも非常に分かりやすく、人体の仕組みとその扱い方や、動かし方についてのレクチャー。
東京に帰ってきてバレエのクラスでも、早速皆試していました。
川端師は現在、水戸、東京にて慧芳メソッドというボディワークのクラスを開講されています。
お昼ごはんのあと、合宿は終了。帰路に着きます。
いつも番所に来るとそうですが、ハグの嵐、笑いと涙のお別れで感動しすぎて、別れを惜しみ(また、東京で会える同士も)、なかなか出発できません。
誰かがいると、誰かがいない。記念撮影も10回以上シャッターが切られます。
それにしても、幸せそうに笑う人々。
本当に嬉しいです。
もっと楽しそうなのもありましたが、全員の顔のデッサンが崩れているので、その写真は公開できません(*^_^*)
素敵な合宿でした。
何度言っても言い足りないので、また言います。
本当に、ありがとうございます。 合掌
6月2日土曜日 3日日曜日
お友達の天の川 遊花裸さんと夏至著さんのお誘いで「2012 アセンション ワークショップ JAPAN」に行ってきました。
2日の10時ごろ会場に着いたら、建物の前で人だかり、皆空を見上げて携帯で写真を撮っている。飛空船かな、と思い見上げたら…ミラクル!!
虹の戦士への祝福でした。
思わず携帯を出してパチリッ!
2日間のワークショップは本当に素晴らしく、今、この合宿のブログを一気に書き上げるエネルギーは確実にそこからいただいたものです。
そして、スピリチュアル業界では言い古されている自己への許し、ネガティブな思い込みや、自己限定の枠を外すことの重要性が腑に落ち、実践されていくエネルギーワークの数々でした。
一人一人の肉体と精神とエネルギーの中にアセンションへのゲートと、それを開く鍵が秘められていることを確信し、ほんの少しずつ開き始めていることを実感しました。
会場でお会いした古い魂の友人達、家族達に心から御礼申し上げます。
合掌
今日のお天気カメラ 11:00 久々の晴天
あああ!!
もう、どうなっているのか、楽しくて楽しくて仕方がない。
10/17 月曜日、満月瞑想会。
皆さんありがとうございました。楽しくハイパーな、テンションの高いイベントとあいなりました。
いらしてくださった方、協力してくださった方、本当にありがとうございました。
残念ながら参加できなかった方も、また来月もありますのでいらっしゃってください!
ミクシィに入っていらっしゃる方は、こちらをご参照下さい。「アトリエ パラディ Yoga 担当講師、ももひでの日記」
<ももひで日記より、少しだけ引用>
オープニングは 主宰 阿利さんによる満月の奉納の舞。
阿利さんがひとたび手を挙げれば おぉ、、、そこには満月が。。。
月のエネルギーを大地に降ろし、大地のエネルギーを天へ放つ。
神聖なプラーナ(気)に満ちていく。。。
そして瞑想。。。 ハートから響いてくる音ならぬ音に涙あふれる。
一息ついて、宴の時間。
ノンアルコールで、踊れや,唄えやの大宴会!
ノスタルジックな、しあわせのうた
ありがとうの歌
偉大なるガヤトリィマントラ
インデアンソング。。。 <ももひでさん、ありがとう!!>
10/18 火曜日 ワークショップ「楽しいお金」
うしゅまさんこと豊岳道子さんのリードで、素晴らしい結果のワークとなりました。
人はみんなお金に対して、払うのにも受け取るのにもストレスを感じている。
それを筋反射テストで確認して、各人のストレスを感じる金額を知って、ワークスタート。
本物のお金を使ったゲームや、文章を作ってみる自己確認、アファメーションなどにより、最後の筋反射テストでは、全員のストレスが軽減!!
つまり、より楽に、より大きいお金を扱えることになった、というわけです。
これもまた、定番のワークにしていこうと思っています。
今回、参加できなかった方も、ぜひ、いらして下さい。
今日の日記、全体に宣伝的色合いが濃い?
以前なら、こんな風に思っていて躊躇したりしていたのですが、色々考えるのはやめました。
お金のワークの最後に「自分が営業計画を立てるとき、どうすれば儲かるかではなく、どうしたら人が喜ぶか、楽しむかを考えなさい」というメッセージをいただきました。
究極の目標は、私が楽しくて、みんなが楽しくて、すべての人が幸せになること。
なのだから、私が楽しいイベントは自信を持ってお勧めします。
そして、みんなが幸せに楽しくなれるように色々なワークや時間割を準備します。
一緒に楽しみましょう。よろしくお願いいたします。 合掌
さんまのお刺身 いわしのお刺身
昨日は「白い魔法使いのクラス」二期生終了式。
レッスン終了後、打ち上げパーティ。
0期生、1期生も集まり、久しぶりに顔を合わした同士もいて、和気藹々いい感じ。
お話しやお酒が楽しく、箸をつけそびれたお刺身二点。
なぜ、写真があるのか…
摩訶不思議。
いろいろなことがある人生だけど、すべては自分の選択。
選択しなかったことも選択。
不可避に感じることにぶつかり、避けられない辛い目に合うことすら、自分の選択。
今日はアトリエ パラディ、スピリチュアルワークショップ
「百瀬日出子のバランス・ヨーガ」
ワークのテーマは「幸せは今ここに、自分の中にある」
実現は今。
自己実現のためのはっきりした、それでいて幸せで優しいワークだった。
生徒として受講。
目がすっきりした。
ヨーガはいいです。
トリコナ・アサナ、大のお気に入り。腸が動きます。
ぜひ、皆さんご参加を←ちょっと宣伝。
合掌