Cocco の言葉

I believe and sure,
we can do something,
for just Love and Pease.


You Tubeにて
Cocco「ジュゴンの見える丘」スペシャル映像 English版

 自分自身の舞や旅のご報告ではないのですが、すごく感動したので。

 弟から早くブログの更新作業が進むようにと、画像処理ソフトを紹介していただいたのですが、ちゃんとダウンロードして、準備OKっ! なのですが…
 遅々として進まず…
 Cocco の映像を見て涙している私です。

 
 もうすぐおひろめ会です。
 2008年9月20日(土) 14:30開場 15:00スタート
 "さくら"fashion & gallery (中目黒)にて 参加費 4500円 (完全予約制)

 お問い合わせ・ご予約は 090-2941-0074(森羅~SHINRA~)
 会場アクセス 詳しくは告知ページができましたので、ご覧くださいませ。
 http://maidama.com/080920kokuchi.htm

                           合掌


  

スポンサーサイト



夏至 夏越大祓

 今日は夏至です。

 昼風呂から一日が始まりました。
 禊~、祓い~~とばかりに塩とにがりを大量投入。癒され浄化された気がします。

 髪が伸びて、高校3年生以来の長髪で、そろそろ人生の中で長髪新記録を樹立しそうな勢いです。
 洗髪がかなりの重労働でなれていないせいか、へとへとになります。昔の人間なので髪を洗うのは2.3日に一度。朝シャンやら夜シャンで毎日洗う現代の若い娘さん達が信じられません~ヾ(^o^;

 余談ですが、今年に入ってから、白髪染めもやめるぞ宣言し、ナチュラルにスカンクのような縞模様増進中です。

 せっかくの夏至なのに、太陽が姿を見せてくれません。
 残念なので、またまた5月連休に撮った栃木あたりの青い空です↓。

sora

 前回の扁桃腺炎日記から、はや20日を過ぎました。

 今回はひどかった~~~。
 とは言うものの過去形ではなく「病み上がり状態」が微妙に続いていて、身体的には厳しい毎日です。午前中に起きられず、それでなくてもロングスリーパーなのに爆睡記録も更新中です。

 こんなことになっちゃった原因として
●単純に休みがない多忙すぎる日々。
●自分の健康に対する過信。そこから来る感謝足らず。
●加えて、健康でない人に対してのジャッジをして、心のどこかでさげすんでいたこと。
●結果として、知らず知らずのうちに人を傷つける言動をしていた(言霊の作用)
●名前負け。改名した新しい名前とのエネルギー調整中。
●喉のチャクラの障害は表現力の低下、親しい人とのコミュニケーション不全。

 最後の二つについて、あんまりこういう切り口は好きではないのですが、スピリチュアルな業界的表現ではこういうことも無きにしも非ず。確かに家族に対しておざなりにしていることも多々…

 そして、例の前回のブログに書いた、お医者さんに怒られたとき、正直言って嬉しかったのです。誰かにこんな風に怒ってまで休みなさいと言われるなんて…、と少し感動した。
 どうやら隠された部分で、保護されたい欲求もあったようです。

 (↓写真は東京杉並区の「この木、何の木、気になる木」くん)

tokyo

 6月に入ってもやはり、お医者さんの言う4日間絶対安静はできるわけも無く、2日半安静ののち踊り狂い、というサイクルを繰り返しつつ3日と9日に病院へ。11日から札幌なので、自分の不調にビビッてしまった私は抗生物質7日間分を出していただき、計22日間の大量投与でした。

 札幌にに行ってからは、薬は飲んでいるものの、いつもの如く体調もよく(水が合ってる?)、薬は飲み続けているものの、午前中はゆっくりさせていただき、平日は夕方からのレッスンだったので昼過ぎから人と会ったりと、のんびり快調でした。

 ↓中央体育館近くのファクトリーにて。レッスン前にご機嫌、ご機嫌。

sapporo01

 最終日のランチ↓。北海道神宮近くの丸山にて。ご機嫌ご機嫌。

sapporo02

 4日間のレッスンは非常に充実したものでした。

 8/10の北海道神宮発表会に向けて、みな精進しました。
 私は18の時にアルバイトでエアロビインストラクターをしていたとき以来のハッスル(?)で、ネバーエンディングオルゴール人形状態で、舞っちゃえ!、踊っちゃえ~~!!でした。

 そして、時間の空いたときには読書と瞑想で、なぜこんなにも不調になってしまったのか…などと、上に書いたようなことをつらつらと考えていました。

 札幌から帰ってきた6月15日、お友達の結婚式で舞わせていただき、虹の光と愛をいっぱいチャージしました。そして次の日16日、レッスン後に全快宣言をしました。
 今ここに書いたことで、宣言は現実となり、私は回復いたしました。

 忙しい、忙しいが口癖となり、楽しく喜びに満ちて充実した毎日を送っているものの、やはり感謝と余裕が足りなかったのだと思います。
 自分を見つめ、人を見つめ、世界を見つめ、受け取るものを曲解せずに受け入れつつゆっくり歩いていきたいと思います。

            ありがとうございます。              合掌

tokyo

 ※ 追記 発表会出演者の皆様に朗報です!!
 ブログレッスンに、皆様が苦難されていた龍神ターン、アップしました。ご覧下さい!

 

扁桃腺炎日記


 超絶的に私事で恐縮です。

 ということで、プライベートモードでmixiの日記に公開して、よくよく読んでみると確実に5月下旬の事実なので、こちらにも転載させていただきます。

 恐縮ですが、もしよかったら、お読み下さい。
 「花盛りの只見」が遠のいていきますが、写真は只見が誇る江戸時代から変わらぬ河。

tadami01

  扁桃腺炎に関する覚書

平熱時 35.8℃

5/15 夜9時38.4℃ 一晩中、喉激痛、つばを飲み込むと痛い。
16日 朝、近くの内科へ 薬が効かないのか、夜まだひどく喉が痛い。
17日 耳鼻咽喉科へ 扁桃腺炎と診断。膿んでいるとのこと。3日分(~19日)の抗生物質を含む薬処方。喉はよくなるが、飲み始めた次の日から胃痛、下痢。

(この間5/20 皐月みらいまつり。大盛況、素晴らしい会でした。みなさま本当にありがとうございました)


22日 再び夜に発熱、37.9℃ 喉激痛、15日とまったく同じ。
23日 耳鼻咽喉科 3日分の抗生物質処方(~25日分)、喉はよくなるが、下痢と胃痛。

(この間5/24.25事務所引っ越し。お手伝いくださった方々ありがとうございました)


28日 夕方5時、レッスンのため外出しようとしたら駅まで歩けないので帰宅、37.4℃。深夜37.9℃
29日 病院に行くのもつらいので、一日中、家で眠る。喉が痛い。熱は上がったり下がったり。加えて咳と頭痛。

30日 違う医者をインターネットで探し行く。初対面の医者に落雷の勢いで怒られる。休まないから治らないのだ、と。ある意味、親身な真理。4日間の安静を言い渡される。休まなければ扁桃腺炎はクセになり、医者を変えようが、薬を変えようが、治らない、とのこと。納得。
でも、明日はワークショップもあるのに…
はてさて、どうしたものかしらん…。とりあえず今日の巫女舞は蒼真先生の代講だ…。 思案 合掌

皆様も、お身体を大切に… 合掌  

tadami02

 と、本日31日、行ってきまする。巫女舞ワークショップ@東京。
 今日を乗り切れば、2日間連休です。ゆっくり休みます。

 ここからもまた転載で恐縮ですが、少し旅に疲れた5月3日の独り言。
 題名は「恵み 贈り物」です。

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・

旅が仕事と楽しそうに言ってはいても、肉体は消耗品なので、疲れてしまったり痛みがあると感情に揺れが生じます。

元々が、面倒くさがり屋なので、具体的な痛みが無くても、旅の前は「面倒くさいなぁ~」と、ちょっと憂鬱になります。

でも目的地に到着するやいなや、
太陽大好き!
空気が美味しい!
空が! 雲が! でかい~!
山~~~! 川~~~! 海~~~!

と、どこに行っても両手に有り余るほどの贈り物をいただき、はしゃぎまわるのです。

贈り物は約束されていて、私は謙虚さとともに感謝を祈りながら、自然や、あらゆるものの源からの贈り物はつきないのだと、確信を深めていくのです。

だから、入れ物としての身体と、そこから発する感情が「面倒くさいなぁ~」と呟こうとも、まだ見ぬ美しい恵みの数々に思いを馳せ、せっせと各地に身を運ぶのであります。

つくづく幸せ者であります。
今日も明日も祈りながら舞います。

ありがとうございます。合掌

 



 

公演 引越し 改名 発熱

 

 このブログ、予定では題名は「花盛りの只見」でした。
 写真はすべて、只見です。
 

tadami01

 本当に私事で恐縮ですが、ゴールデンウイークに花盛りの只見にて巫女舞全国合宿(ふたを開けたら東京巫女舞メンバーのみでしたが、楽しかった~!美味しかった~!最高でした!)を行い、帰ってきて一息つく間も無く、20日の「皐月みらいまつり」の準備に取り掛かり、同時進行で以前から計画されていた5月末の杉並区和田のセッションルーム(2006.6から荷物置き場になっている6畳一間のスペース)の引越し作業にも取り掛かりアタフタしつつ、「花盛りの只見」のブログも書かねばな~と、ジタバタしていたら…

 15日朝、ある方からのメールと電話で、神様から新しい名前を伝えられました。
 2007年7月26日の改名についての会談では、十和田湖での巫女舞が終わるまでは今の名前を名乗るはず…だったのですが…

「本日5月15日から新しい名前が発動した」と。
「阿弥 * ニギハヤミ 瀬織(あみ にぎはやみ せおり)」

 阿弥 は阿弥陀如来。昨年までの「観音菩薩」の時代から阿弥陀如来の時代へ。
 ニギハヤミはニギハヤヒ神のみこともち。ニギハヤミの後ろにニギハヤヒの妻である瀬織津姫の瀬織を名乗ることで、陰陽の和合を表し、火と水のむすびを顕す。とのことです。
 世の中は、今、大変な状況に曝されていて、いつ何がおこるか分からないので、善は急げ、いいことは早め早めにやっておきましょう。ARIRANは卒業です。吉祥天女は、人に譲りましょう。
 二段の格上げなので、名にふさわしく頑張るように、ともおっしゃいました。

tadami02

 深い部分での喜びや納得はあるものの、同時に5/20の公演と、今月末に倉庫的事務所の引っ越しをひかえ事務処理的に即改名発表はちょっと大変なのですが、と愚痴ったりして、私は神のメッセンジャー相手に何を言っているのか?と、思いつつ、本気で印刷物やパソコン関係の改名の事務処理について考えるとかなりパニックになりました。
 
 神さまの御心に従っていれば、なんとかこなせるということも、経験上、わかってきましたが、やはり現実的にはアタフタです。
 何かもう、よく分かんないですが、がんばります。と言うのが正直な心境ですので、正直なまま落ち着いて過ごそうとしていたら、午後から身体的異変が…。

 朝から喉が痛いなぁ~~~、とは思っていたのですが…。
 夜、38.4℃まで熱が上がり、平熱35.8℃の私にしてはかなり苦しい。そしてここのところ病気離れなので苦しいとすぐヘナチョコになる!! 16日の朝すぐ病院に行き、リハーサルは休めないので練習へ。ヘロヘロです。

 一夜明け、熱は下がったもののまだ、扁桃腺がまだパンパンに腫れて痛いので、本日耳鼻咽喉科に行ってみたところ「扁桃腺炎」とのこと。
 絶対休めないはずの荷造りを休んでしまいました。行ってくれていた森羅-SHINRA-メンバーゴメンなさい。私はヘロヘロです。

 北海道の神様系のオブザーバーとメールでやり取りし少し落ち着き、名前の変化が昇格だとするならば、そのことに反応する生身の肉体の反応と、ニギハヤヒ神(火)と瀬織津姫(水)の調整での発熱かなぁと、ふと思いました。

tadami03

 常識的に考えるならば「一年の間に2回も舞台名を変え、ユニット名を変え、何と落ち着きのない人間だろう」と感じられてしまうだろうと思います。
 そして、以前の私は案外常識的で、そんな風にいい加減と思われることが非常に恐かったり、器や入れ物のことをすごく気にしていたのだと思う。
 
 でも、ここ何年か、特に巫女舞を名乗り始めた2005年からの強烈な変化や流れの激しさは、私のちっぽけな意思などものともせず、ただただ、宇宙の法則のままに、ありていに言うなら神の意思のままにサクサクと進んでいる。
 そして、私はといえば、本当の踊りを舞を、本当の気持ちのまま神の元で、皆さんの前で舞い続けることができるのなら変化することでいい加減と思われることすら、気にならなくなった。
 本当に大切なことは、行動することだから。

 それでもって、やっぱり宣伝か?
 と思われて、まったくかまわないのですが、こんなに何度も改名して一見うさんくさい名前を大切にしつつも、キチッと地に足つけて地球を守ろうとしている素敵な踊りを見たい人は、5月20日、皐月みらいまつり会場にてお待ちいたしております。(なんだか熱にうなされているのか、挑発的な文章でスミマセン。心は真っ直ぐひたむきです)
 ぜひぜひ、おいで下さいませ。

tadami04

久々の東京ライブ Dance Unit 森羅-SHINRA- 出演いたします!
The Artcomplex Center of Tokyo (略してACT アクト)
    160-0015 東京都新宿区大京町12-9

情報サイト
http://www.gallerycomplex.com/home/event/miraimatsuri.html

携帯用情報サイト
http://www.gallerycomplex.com/home/event/mobile/miraimatsuri.html

mixi内 皐月みらいまつりコミュニティ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=3151653

    協賛チケット10000円+飲み物購入(全日入場自由)
    前売予約 2000円+飲み物購入(1日のみ日に限定)

 すべての人、すべてのものを愛しています。感謝しています。          合掌

tadami05

東京10景

 前回、時間が無くて、写真のみのブログを5日間放置していて…
 でも、これもいいな、と。

 
神宮外苑 5景

tokyo01

 

tokyo02

 

tokyo

 

tokyo04

 

tokyo05

 
外苑の近くで

tokyo06


谷中の藤

tokyo07

 
荻窪の空

tokyo08

 
青山の空

tokyo09

 
中野にて、いやしろち。

tokyo10

合掌

しつこく 桜っ!!

sakura04

 しつこく桜特集です。多分今回が最後ですヾ(^o^;

sakura01

 昨日、北青山にて新月瞑想会。

 向かう途中の神宮外苑にて、パチパチ撮りまくり。
 足が勝手に向かってしまうの~~~!!

sakura02

 上↑ 葉桜になりました。新緑が綺麗。

sakura03

 どアップ。美人さんです。↑ ↓

sakura05

 なんともミステリアスな森の入り口。↓

sakura06

 残念なのが、写真には写らない猛吹雪。桜吹雪に息がつまりそうなほど。

sakura07

 稽古場の入り口の、しだれ桜さん。↓

 もう、見納めですね~~。
 今年の桜特集でした。
 3回連続、読んでくださって、どうもありがとうございました。

 昨日の新月はおひつじ座。スタートを祝い、初心に帰って新月に、宇宙にお願い事をしました。

 ありがとうございました。             合掌

sakura08

  おまけの動画。

 2008.4.6の東京、神宮外苑。
 楽園、シャンバラのような癒しの一時。
 の、つもりが解像度が低くてホラーのように… ダメだ~~~。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

 でも、よく頑張った! 私の携帯!! 

夜桜 5

yozakura05

 あっという間に、新月、満月、新月と繰り返し、なぜかその周期が1週間から10日に感じる私はおかしいのでしょうか?

 明日は新月です。旧暦の3月1日。

yozakura01

 先週の週中、夜桜を見にチラッとバスに乗って行って来ました。

yozakura02

 大宮八幡宮。チラッと弓道入門講座を受講した懐かしの地。

 最近の携帯電話は凄い!!
 露光を長く調整できるので、+5の補正でこんなに綺麗!
 某CMみたいになってしまいましたヾ(^o^;

yozakura03

 さて、告知でございますが、明日はお月様に捧げる瞑想+舞の会です。

      ★新月瞑想+舞の会★

    4月6日(日)13:00~16:45 北青山 
    一般 5,000円 会員 4,000円

  桜を思いつつ、月を思いつつ風雅に優しく舞いたいと思います。

yozakura04

 最後の一枚は、失敗作だと思います。
 アングルとか、なんとなく気にしすぎました。

 気合いと邪心が行動の邪魔をすると気付き始めた今日この頃。
 純粋な動機の元に、愛を持って揺るがぬ「0地点」を目指したいです。

  いつも本当にありがとうございます。     合掌

 

新年度 さくら特集

 今日は4月1日。エイプリルフール。嘘をつかなくなったここ何年間…もとい、つかないように心がけているここ何年間、何の楽しみもない日です。

 新学期、新年度、という意味ではエネルギーの変化が如実なので、そちらを楽しんでします。

 本日は桜特集。(雑誌みたいです)

 まずは3月29日自宅を出て羽田へ向かう途中、近所の桜を撮りたくて、少し早めに家を出ました。青看板の「哲学堂」の文字がローカル。哲学堂の桜も綺麗です。

sakura01

 なぜか、ところ変わって。
 3/30の北海道神宮。
 さすがに街から雪は消えていました。
 寒かったけれど、快晴の巫女舞日和。

 ワークショップでは「奉納舞にむけて」の副題どおり、基礎固めと振付をガッチリやって地道ながらも、のんびりゆっくりの良い時間を過ごせました。
 皆様、ありがとうございました。

jingu

 帰宅途中の3/31、羽田空港から所用で市ヶ谷へ。
 綺麗!! 綺麗!! 桜吹雪。
 この漢字の字面も大好きです。

 青い空に映える桜色。
 十数年前に流行ったマリー・クワントのアイシャドーみたいだ。
 ヾ(≧▽≦)ノ

sakura 3/31

 しつこく同じところで、もう一枚。

sakura 3/3102

 さてさて、今日の東京。
 4月1日です。

 昨日、所用で…と、書いたところへ持っていくはずだった忘れ物を届けに再び市ヶ谷。
 お天気に誘われ、靖国通りをトコトコ行くと靖国神社。

sakura 401

 東京に来て20年近くなるのに、一度も来たことがない(そういうところは案外、多い)ので、ちょこっと入ってみました。

 開花宣言の基準地だけあって、桜、桜、桜だらけ。

01

 だけど、春休みのせいか月初めだからか、人の多いこと多いこと。
 桜の何十倍もの人達。ごったがえしています。神楽舞台では奉納演歌コンサート。かなりの大音響!!

02

 靖国問題云々に関しては、奥が深くて、私ごときが何も書くことはなく、肯定も否定もせず、勉強を続ける立場なのだが、山のような参拝者の中に、何も考えず観光なのか、お花見なのか、4月の晴れた日を楽しんでいる人たちと、いかめしい顔のいろいろな業界の「関係者」チックな人々のギャップがものすごかった。

 いろいろなことを考えずにはいられない。
 今ここに生れてきた意味や、今世について。

13

 最後に笑い話。
 靖国神社を出たところで、細面のイケメン易者に呼び止められ、「ものすごい転機の相が出ています」、と。

 そして、私「私だけではなく(天を指し)あちらもいろいろ転機で、ぐちゃぐちゃなんではないですか?」

 易者「恐れ入りました」

 転機だそうです。よく、睨み付けられることはあるんですがヾ(^o^;(深く見つめ合っているだけかもしれない…)、初めて易者さんに後ろから「ちょっと、ちょっと!!」と、呼び止められました。ハハハヾ(^o^;

 読んでくださって本当にありがとうございます。
 気温は高いですが、ものすごい強風の東京です。
 皆様もお身体に気をつけて、お過ごし下さい。
                        合掌

3月は去る~~~!!

 

 さてさて、なぜ、雪の写真から始まるかというと、3月の記録は2日に行われた巫女舞WS@札幌からスタートだからです。

 北海道神宮お隣の円山公園。
 積雪が多く難儀したものの、一面の銀世界。美しいの一言。 

 心も洗われるような3月のスタートでしたが、前回の日記で書いたとおり、3月も足早に、のろまな私をあざ笑うかのように去って行きつつあるのです。トホホ…。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。

sapporo

 昨日の東京中野。
 ドン・キホーテの前とは思えない艶やかさ。
 北口、中野通りは桜満開。
 明日が見ごろです。

haru02

 またまた、春らしい一枚。
 昨日、何気なく通った近所の公園にて。

haru01

 春だから、と言うわけではないのですが、お気に入りのお弁当箱。
 もちろん手編みです。意外や意外!!
 4月、新学期…と、言う意味でもないのですが。

benntou

 3/15、京都の実家に帰ってきました。
 パートナー氏の、出演しているJOE Company 関西ツアー、京都公演の応援です。

 久々の夜行バス、強行軍はきつかった~! 歳を感じました(?)
 下は実家にて、父の愛する鉢植えちゃん。

jika

 妹宅に泊めてもらい、次の日のランチは「酒・飯 川とも」さん
 閑静な二条通富小路東入ル。妹の自宅から5分かからず。なんて、いいところに住んでいるんだ君は!!

lunchi01

 囲炉裏端の掘りごたつで、囲炉裏がまた、日本庭園の砂のように芸術的。
 あぶった魚の干物も絶品です。

lunci02

 デザートも写真に撮りなさい、と、妹。

lunchi

 んで、東京に3/16の朝に帰ってきて、そのまま巫女舞ワークショップ。
 ロス・アンジェルスから参加の生徒さんもいて、ありがたいことです。巫女舞の輪は世界に広がる!!

 この日、近所で気の早い桜発見。中野区では個人的に開花宣言です。

3/16

 23日は森羅メンバーと高尾山に行ってきました。
 写真は、相模湖・弁天橋へ抜ける手前の小さな神社。

 以前、高尾山が大好きで通いつめていた18年ほど前は、手水舎の水道を公園の設備と勘違いして、登山後の手や顔をバシャバシャ洗っていたことが判明。私ってば、ほんとに…。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

高尾


 さて、写真はまた、昨日の中野です。

 今日はこれから、札幌に飛びます。巫女舞ワークショップ。
 3月は札幌で始まり、月末も札幌で過ごします。

 まだ、気温は5度くらいと聞きましたが、雪は解けているみたいです。
 ワクワクしながらも、どんな格好で行けばいいのか思案中です。

 素敵な舞が舞えますように♪

sakura01

 もう一枚は、少しピンボケですが、昨日の夜桜。
 東急ストアにライトアップされ、見ごろです。

 なぜ、桜が咲くと、こんなに写真を撮りまくってしまうのでしょう…
 親馬鹿の子供撮影(失礼)みたいに。

 桜、富士山、日本に生れてよかったなぁ~と思います。

 読んでくださって、ありがとうございます。
                          合掌

sakura02

2月は逃げる

 

 小学校の時に、3学期の始業式で先生が「1月は、行く。2月は、逃げる。3月は、去る。だから、あっという間に3学期は終わってしまいます。気を引き締めて、丁寧に生活しましょう」的なことを言っていた。

 妙に心に残っているのが、最初のくだり。
 大人になってからも毎年、思い出す。あ~あ、2月逃げちゃったよ~、早く確定申告しなきゃなぁ、3月は去る、だもんな、とか何とか。

akiu01

 2月の10日、仙台は秋保の巫女舞ツアー集合写真。
 残雪の中、仲良く暖かく、舞や歌えや、移動中のバス停にて。

 ご報告がこんなに遅れたのは、その後「凹みまくり」にて。
 自分のミスでありえない事態を引き起こし「しくじってしまった~~」と2週間ほど凹んでおりました。事実としての事件は、暖かい周りの人たちの迅速なフォローで事なきを得て、どこにも支障をきたすことなく解決したのですが、精神的には凹みまくり。

 と、言うのも、ミスの原因、行動の動機が完全にエゴで不純だったからです。
 小さい時から人に愛され、今もまわりは素敵な人ばかりで、目に見えないものたちにも完璧にフォローされていて、素晴らしい毎日を送っている、はずなのに!
 時々それを忘れ、自分のためだけに行動する。自分の虚栄心や保身のためや、小さな欲に駆られて動く。その結果、やらなくていいことまでやった上に、ミスをしてしまいました。
 フォローしてくださった皆様、ご面倒をおかけして申し訳ありませんでした。そして、ありがとうございました。お詫びとともに御礼申し上げます。

 大切なことは動機の純粋さ。行動に移す前に自分の心を見据え、エゴに支配されないように、また丁寧に日々を生きるのであります。 精進あるのみっ!!
 あ、気合い入れすぎてもダメだと、今回の教訓。
 おだやかに、大きく、優しく~ヾ(´〇`)ノ

police

 凹んでいたとは行っても、行ってきましたポリス~~!!
 だって、11月からチケット取ってたんだもん~!!
 かっこよかった~! 戦車のようなリズム隊を見て、身体鍛えなきゃと、なぜか決心。

 奇しくもバレンタインデー、あげるあても無くチョコレート購入。ラッピング。誰かに見せたくて一人写真撮影。ううう。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
 ハハハ、これは虚栄心ではなくギャグだぞぉ! ユーモアは大切。

2/14


 そして、そして、ビョーク!!
 武道館大好き!! 懐かしかったです。土の匂いのするビョーク。
 大地のエネルギーを沢山もらいました。

b


 そうこうしているうちに、2月21日満月。
 夕方から空にはぽっかりお月様、写真で見るとなんだか太陽のようです。

 浄化と精神世界への道をつなぐ月の光。

full moon


 最後の写真は仙台に行く新幹線の中から。
 日本って本当に美しい国だなぁと、JRのCMの台詞のようですが、旅をするたびに思います。今世、ここに生れてよかったです。感謝。

akiu02

 最後まで読んでくださって、本当にありがとうございます。
 たまには、お会いしたいですね。と、いつも思います。
 お体に気をつけて。
                           合掌