おひな祭り

 

3月になってしまいました。本格的に確定申告も締め切り間近なのに、パソコンで遊んでいます。

なんと、ブログの書き方(投稿の仕方)を忘れてしまっていた。
アタフタしてしまっています。

今日はお雛祭り。
2月に帰洛した際、71才の母が「メールの打ち方わかんなくなったゃったのよ」と
ぼやいていて、少し悲しい気持ちになった。
この人、去年は携帯でバシバシメール打っていたのです。

そしたら1ヶ月も経たないうちに、携帯の機種変更をしたらしく、写メールを送ってきました。ちょっと嬉しい。

hina1hina2

母の作品、左が「練習」という件名で送ってきたもの。
「素晴らしい」と褒めると、気をよくして、お内裏さまも送ってきた…が、なんで?
顔むくんでるじゃん。

こんなものです。

 

去年の3月3日にソーシャルネットワークサイト、ミクシィに入会。祝、一周年!!
どうやら私の3月3日は、パソコン遊び祭りらしい。
実は毎年、父の命日と確定申告〆切が近いので、ブルーに深刻なはずなのだが…。

ミクシィと言えば…
この場を借りて、マイミク(舞いミク)の皆様、不義理お許し下さい。
去年の秋ごろから、本当にパソコンが開けなくなってしまって。

ちなみに公共のブログの読者の皆さん、ミクシィを知らない人は、なんのこっちゃ?と思うでしょうが、ゴメンなさい。
ミクシィ内部の日記というのを、私は書いていないので、その内部の方に、会いに行っていない言い訳をここに書いているわけです。

ミクシィの人もそうでない人も、お友達はすごく大切。
特に忙しい日々、簡単に会えない場合も多いのでミクシィみたいなシステムも、人とのつながりには、とても有効なツールだと思います。

しかし、やっぱりリアルで会いたいし、遊びたい。
つながっていたい。

そう、思います。                       合掌

スポンサーサイト



巫女舞2年目




写真は2月17日、中川各司さんの「沖縄聖地巡礼」出版記念パーティーにて。
皆様、誠にありがとうございました。

最近は、このように巫女舞奉納出前出張が楽しくて仕方ない。
結婚式などスペースが小さい時は3人。ライブハウスなどでは5人編成になる。

2005年にスタートした巫女舞も、今年で2年目。
一般的に言うと「巫女」は神道の言葉で、神楽などにあわせて踊るものが「巫女舞」ですが、DANCE UNIT 楽園工房の巫女舞は、「シャーマン」「シャーマニズム」を意味しています。
特定の宗教に帰依する儀式ではなく、ボディもエネルギー体のひとつと考え、天と地の媒体として肉体を使って、場や人や物をチューニングします。
踊りに使われる型(振付)は、直感と瞑想によって天から降りてきたものです。
一種のチャネリング。

ここで言うチャネリングとは、いわゆるトランス・チャネリングといわれる、媒体が意識を失っているうちに別の意識体が身体に憑依するというものではありません。
日常にも使うことのできる穏やかな直感や、天からのメッセージに身を明け渡す技術です。
ダンスというのはもともと、顕在意識や理性を保ちつつ、多次元の扉を開ける作業なのです。

最近は「笑う角には福来る。人生はサービス業。踊りは格闘技」の三点セットを座右の銘に、日常に起こるすべての出来事は神事と解釈し、精進し続けています。

どこにでも伺いますので、是非お気軽に、呼びつけてくださいまし。


ところで、ブログについて。

2004年の10月11日に自分の誕生日を記念して始めました。
お仕事はダンサー。それもスピリチュアルに、心と身体と魂の統合をモットーに始めたのですが、なかなか、自分もアップダウンの激しい性格で…。

自分を救済し癒すために入った業界でご飯を食べ始め。
そして、このブログは、そんな自分のためもあり、「いつもニコニコ、光輝く毎日を送りますように…」と始めたのですが……。

本当に光輝く日にはブログが書けないことが判明!!

体育会系ガテン生活が大好きで、踊って笑って、楽しくて楽しくて仕方ない時に、パソコン(苦手、苦手)の前に座ることができないのです。どうやら。
だから私が書かない時は幸せなのだなぁ、と思ってください。
ではなくて!!
多分具合の悪い時も書けないのです。そういう風に自分とお約束をしたブログなので。

でも、反省しました。
お会いしたことのない人、アトリエ パラディの情報が欲しくてこれを読んで下さっている人には、やはり必要な「情報」なのだと。

だからなるべく、いろいろとアトリエ パラディやDANCE UNIT 楽園工房について、ご紹介させていただきたいと思います。

これからもよろしくお願い申し上げます!        合掌

 

目に見えないもの

春

春の兆し? こういう小さい花が好きです。

目に見えるものの中にも、見えないものの中にも素敵なものがいっぱいある。

目に見えるもので、はっきりと誰が見ても素敵なものや大きな出来事もいいけれど、本当に素敵なものは、目に見えないものの中のにある。
そして、それを目に見えるものの中から見つけ出そうとすると、たいていの場合、よく注意して目を凝らして見ないと気付かない小さなものの中に見えてくる。

アトリエ パラディは心と身体と魂をつなぐボディワークを行っている。

それって何? って感じなのだが、心も魂もまったく目には見えない。
身体も、外側は見えるが内部は見えない。
レントゲンとか内視鏡とかCTスキャンとか、科学の道具を通してみることはできるのだが、実際生きている間に自分の脳みそや内臓を見ることはできない。
顔ですら、鏡に映っている顔しか見ていない。
他人さんが見る自分の顔は一生、見ることができない。

で、「自分を知る」手立ては身体の中を感じること。

感情や魂のあり方、そして目に見える身体を通して目に見えない身体の部分を探索していく。
身体の中に通るエネルギー「気」、チャクラや丹田など、仲良くし始めると、その存在がありありと伝わってくる。
その状態を通して、少しずつ少しずつ自分を知る。

奥が深い作業です。


ということで、アトリエ パラディ、ワークショップのお知らせです。

○満月瞑想会+Performance
3月15日(水) 大安吉日 18:30~21:00 参加費 3,500円

満月に捧げる踊りと瞑想の会です。
踊りを見たり瞑想したり踊ったり話したりくつろいだり(?)しませんか

プログラム
★阿利・舞○満月瞑想■シェアリング☆
謎のゲストコーナー ◎みんな踊ろう!

ご参加を、心よりお待ち申し上げます。          合掌

春 花盛り

030801

昨日はとてもいい天気でした。暖かかった。春の陽気で少しピンボケ。

030802

ちゃんと、撮れた。綺麗。梅?梅。

030803

まだ、冬の名残の椿さん。大人っぽい。

03085

これを撮っている私は、かなり不審者。知らないお家の塀の上、名も知らぬ紫の花。

030804

まだ遠目に見た木々は冬のよう。でも近くで見ると、新芽が出ています。

PC

 

 

家の中では木枯らし?

いえいえ、確定申告の嵐が吹き荒れています。

一緒に働いてくれているパソコちゃん。

このときばかりは、頼りにしています。

 

皆様も、よい春をお過ごし下さい。   合掌

雨のキャナルカフェ

3月8日は春の日和で、とても暖かかった。

9日は、ちょっと寒くて、花のブログは季節外れな感じになった。

そして10日冷たい雨。久しぶりに飯田橋のキャナルカフェに行った。

0811

ここは大好きでよく行っている。

待ち合わせの相手はTokyo Workshopを主宰する、つなぶち ようじさん

Tokyo Workshopを利用しているサイト主催者ににインタビューをしていくPodcast、「Voice of Tokyo Workshop」に、取り上げてくださるということで、お会いしました。
ワークショップの告知などができる情報サイトTokyo Workshopでは、なんと、アトリエ パラディはアクセス数上位ランキングサイトなのです。むふふ。
つなぶちさんは、ライターなのですが、それ以外にもかなりいろいろな活動をなさっていて、一言ではご紹介できないのですが、まずは
書くことで癒されるヒーリング・ライティングという文章ワークショップを主宰していらっしゃいます。
これは私も興味があって、是非受講したいと思っているのです。
 
さてさてインタビューされてみての感想は、なかなか大変でした。
自己反省としては、つなぶちさんはオープンマインドで、素晴らしくくつろいだ雰囲気を作ってくださっていたにもかかわらず、やはり多少緊張していて、修行たらずだなぁ…と実感しました。
レッスンやセッションの時、「自然体・自慢しない・知ったかぶりしない」を戒めとしているのですが、それを意識しすぎたせいか「自然体過剰」になってしまいました。自然体だと口下手です。初対面では本当は人見知りだし。ハハハ
そして、「踊りは言葉では説明できない」という固定観念がところどころで頭をよぎり、言霊のお導きに身をゆだねることができませんでした。
 
結果、なんとなく舌足らず、説明足らず。
これでは宣伝にならんじゃないか!
と焦りつつ、その日、その時の私を皆様に聞いていただこうと観念しています。
あちらのサイトにアップされたら、ご案内を載せますので皆様、よろしくお願いいたします。
 
つなぶちさんは同世代で懐かしい話題がいっぱいあって、ロックやスネークマンショーや笑い話もたくさんあり、ジャンルを問わず博学な方ででいろいろ教えていただきました。
インタビューというより、気付きや楽しさに満ちていて、とてもありがたい時間を持つことができました。感謝いたします。


最近は素敵な場所や人によく出会う。
もうひとつ紹介したい場所は、六本木のショートリンクサーキット
カフェバー? ヒーリングスペース? 隠れ家?
まだ、オープンして1年。そして、なんとなくまだ詳しいことは言えないのですが、ご縁が深くなりそうな場所です。
ここにいる方々も素敵です。
是非、訪れてみてください。                合掌

 
 
 

腑に落ちる ということ

共通テーマ:
スピリチュアル テーマに参加中!


玄関のクリスタルさんたち


疲労が諸悪の根源だということを前に書いた
疲労がマインドを混乱させる。単なる「状況」に過ぎないものを、どんどんネガティブに受け取らせて、悪化させていく。
だから、身体を大切にしましょうね。と。

昨日自分の中で確認したこと。

理由のない怒りやイライラの原因は、悲しさや寂しさなのだなと。
ふと、気付いた。
瞬間、自分が「寂しい」と感じていることに、とんでもない嫌悪感。
「寂しいなんて、とんでもない」と。
しかし、よく見ていくと、欠乏感、無価値感の上にその寂しさがあり、欠乏感、無価値感の根底には、心の中や身体の中ではなく、外側-あるいは「社会」を見て、「常識」と比較して自分を無価値だとか満ちていないと感じていることに気付いた。

なーんだ。やっぱり外側見てるんじゃん。

ということで、昨日のセルフ・ヒーリングのクラスは「7つのチャクラの瞑想」
じっくりと見ていく。
満ちている。
内なる神の存在を感じる。

簡単なことなのに、また忘れていた。
内側を見るということ。
久々に「腑に落ちる」という感覚も味わった。感謝。感謝。

いつもしっかりとくつろいで内側とつながっていたいと再認識。
セルフ・ヒーリング道は奥が深いです。


今日は日曜日。
幸運を呼ぶパワー・ブック」によると、メッセージは「天の裁きではなく 天の恵みを求めましょう」
この言葉をかみしめながら、現実とスピリチュアルのバランスを取りつつ、一日パソコンとお仕事します。
                                  合掌


確定申告 インタビュー 字の大きさ

チョコボ

なつかしのチョコボさん。ああ、ファイナルファンタジー………
そして、mixi友達の方々にはおなじみ、私のマークです。Σ(⌒◇⌒;)

さてさて、行ってきました。中野税務署。
青色申告、確定申告、提出してまいりました。

詳しくは去年とほぼ同じですので、去年の3/15の日記、よろしかったらご参照下さい。
ハハハ、かなりハイになっています。

なにはともあれ、これでひとつ片付いたので、明るく楽しく新年度を迎えるために、もうちょびっと精進です!
素敵な平成18年度になりますように☆


さてさて、先日ご紹介した、「Voice of Tokyo Workshop」
私のインタビューがアップされました。

自分で聞くと、こっぱずかしくて、どうしようもありません。
冷静に聞くことができないのです。
踊りのビデオは冷静に見すぎて、自己反省、ダメだしの嵐です。
なかなか、見ることができません。

しかし、人に自分の事を語るというのは、自分の考えや志向についての再認識、再確認のためにはいいことだと思いました。
案外自分で分かっているつもりで、混乱していたり気付かなかった部分に光を当てて、ゆっくりと本当のことを見つめていく、そんな作業でした。
ゆっくり聞いてくださった つなぶちさんに感謝です。
言葉足らずな部分もあったけれど、それが逆に自分の中の見たくない部分だったり、表現の「癖」だったりするんだなぁと気付き、面白かったです。
特に声にはコンプレックスがあるので、今回のことはそのコンプレックスを変化させるためにあるのだと感じています。

もし、よろしかったらお聞きになってください。
Voice of Tokyo Workshop


友人からブログの字が小さくなって、見づらいと言われたのですが、生半可な知識でCSSやHTMLをいじっているため、フォント設定がうまくいきません。
試行錯誤です。
今日は、大きい字でアップ!

しかしね、友人ともども小さい字が苦手な年齢になって来たのかしらん…と、複雑、苦笑です。


今日は満月瞑想会。日々に感謝いたします。      合掌





踊る楽園工房★(動画)

楽園工房のリハーサル風景です。

1.スピリチュアルダンス-蒼真
  クリックしてください→sp1

2.スピリチュアルダンス-宇音
  クリックしてください→sp2

3.スピリチュアルダンス-宇音、蒼真
  クリックしてください→sp3

4・巫女舞-宇音、黒田菜摘
  クリックしてください→miko

宇音、蒼真はアトリエ パラディにて「セルフ・ヒーのリング」のクラスも担当しています。

携帯でのムービーなので、お見苦しい点もあるかと思いますが、ご容赦下さい。

原始人的感想としては、世の中ってすごいなぁ、科学だなぁ、携帯ってすごいのね。
といまさら…

字が大きすぎる今日、科学を含めた、世界のすべてのものに感謝。      合掌

ちょっと早めの、お花見です

去年の櫻

Short iink circuit presents
infinity ∞ 「桜色」

2006.3.25 (sat) 19:00 open
Entrance free

出演
楽園工房☆巫女舞
Alf Leyla Wa Leila  <Belly dance>
三次元ノート <Live>
Support DJ Kauhi
and more!

at SHORT LINK CIRCUIT
フロアーには満開の桜を…


昨日は、あだっちさん企画の「善宇宙 ダンシングオールナイト」に出演させていただきました。

お世話になった方々、見てくださった方、出会った方々、本当にありがとうございました。
感謝しております!

 

さて、3月25日、ショートリンクサーキットは一周年を向かえ、奉納の行事のみと思っていたら、なんとイベント=パーティがあることが発覚。
告知が遅くなってしまいましたが、エントランスフリーです。
是非是非、皆さん、おいでくださいませ!

今年1月から、好調に巫女舞を踊らせていただいています。
感謝です!                      合掌

善宇宙ダンシングオールナイト

※ホームページリニューアルにつき記録ページとして移設。(2010.6)

3月18日 善宇宙ダンシングオールナイトにて

Spiritual Dance ★巫女舞 (ロフトプラスワン)

miko011

miko004

miko005

miko007

miko008

miko009

miko010


miko012

続いてこちらもお読みくださいませ↓↓
http://maidama.blog103.fc2.com/blog-entry-138.html

3/19巫女舞ライブ☆報告

善宇宙ダンシングオールナイト」報告。
場所は新宿のライブハウス「ロフトプラスワン

TOCHIさん

この写真を撮ってくださったのは●TOCHI●さん。
彼自身も演舞とバロンの舞を披露。荒々しくキュートな若武者でした。

ダンサー充実のイベントで、伊藤虹さん & 松田空さん も、新機軸的な舞踏と、舞踏ちっくな、しなやかに語るコンテンポラリーの不思議なコンビで、ゾクゾクと素敵でした。

まいけるさん1

 この写真と下の写真を撮ってくださったのは、会場で
タイのカオラックの津波復興住宅で作られた民芸品を販売していた、
まいける東山さん。

まいけるさん2

↑若い、お客さん達ヾ(≧▽≦)ノ
みんな楽しそうでした。つくづく、踊りというものの持つ力を感じました。
やはり、作品とか、精進とか言う以前に踊るってことは「生きる」ことなんだなぁ…って。


まいけるさんのブログに、写真がたくさん載っています。
是非ご覧になってください(⌒▽⌒)ノ                合掌

阿佐ヶ谷 ストロベリーフィールズ

阿佐ヶ谷

 阿佐ヶ谷駅北口、徒歩2分のところにストロベリーフィールズという飲み屋があります。
 何を隠そう20年来のパートナー、藤村が経営する小さなロックバーです。

バナー

 

ドア 

 今までは午後7時から朝までの深夜営業でしたが、明日23日木曜日から午後2時オープン、ティータイム営業いたします。

 そして私は、ウェイトレスデビュー。
 夜型人間の藤村氏をフォローすべく、週3.4日の出勤です。

 占いコーナーも設置してもらい、抜け目なく自分の営業もいたします。

 ちなみに占いコーナーのメニューは

      Tea time service  占いコーナー 100円 @ 1分

       ルーン・オラクル
   古代ノルウェーのヴァイキングが使った戦略用神託。アルファベットの刻まれた石を使います。

       メディスン・カード
   ネイティブ・アメリカンの叡智。アニマルメディスンを使ったメッセージ。美しいイラストカードを使います。

       カバラ数秘術+リーディング
   ユダヤの秘法、カバラ数秘術とチャネリングで運命を導き出します。

   ここにいないときでもご予約下さればやってきます。占います。
   阿 利 (ARI) 090-3916-0074
                     てな感じです。

看板

 入りにくい、入りにくいといわれる店ですが、お近くにお寄りの際は、是非一度お気軽にいらしてみてください。
                                    合掌

桜報告

 3月25日、ショートリンクサーキットにて、ご奉納の踊りとパーティに参加させていただきました。

 会場には息をのむほどの桜。以下5点。

桜1

桜3

桜4

桜5

桜7

 ちょっと室内が暗かったため、よくわからないのですが美しかった。
 人がいると、こんな感じ↑

 次の4枚は、中野の夜桜。昨夜の様子。
 今週末には、きっと散るほどに満開ですね。

桜2-1

桜2-4

桜2-4

桜2-7

 やっぱりちょっとピンボケ気味…
                  ありがとうございます。    合掌                                   

桜報告・追加

ストロベリーフィールズ 

 阿佐ヶ谷ストロベリーフィールズ店内の桜。山櫻なのでピンクがかっていて、かわいいです。
 ショートリンクサーキットのオーナー森さんは、風の谷のナウシカが大好き。
 木を切ってはいけない、と、お互い話しつつ…

 すでに切られ流通に乗っている桜を見つけ、愛おしむために買って帰るのは罪じゃないですよね。
                           合掌

東中野スタジオ閉館のお知らせ

いつもありがとうございます。
この度、長きにわたり皆様に愛され、お世話になって参りました東中野スタジオを、6月1日をもって閉館することとなりました。
本当に色々とありがとうございました。

96年に自身の作品つくりの拠点として、また、ヒーリングやスピリットをテーマとしたボディワークやダンスの普及を目的として設立いたしました。
しかし、ここ2、3年は経営能力不足で世の中の不況を跳ね飛ばすことができず、心や魂について語り指導しながらも経営上の場所の存続にばかり心を砕く日々が続きました。
世間はようやく上向き景気になってきたこの時期に、本来本質的な内容の向上を目指し、これ以上の経済的なリスクを避けるため閉館を決意しました。

しかしながら、ライブやボディワーク指導、その他の活動は今まで通り、あるいは今まで以上に誠意と熱意を持って、継続いたします。
アトリエ パラディはなくなりません。東中野スタジオ閉館と、ご理解下さいませ。

6月からは貸し会場などでレッスンを継続いたします。
詳細はまだ未定ですが、決まり次第ホームページで告知いたしますので、どうかご覧下さい。
会員の皆様には、ご迷惑をおかけすることも多々ありますが、前進するための選択です。
どうか、ご理解とともに今まで通りの応援をお願い申しあげます。

最近東中野スタジオから足が遠のいてしまっていた…という会員の皆さんもご興味のあるレッスンがありましたら、どうか5月中においで下さいませ。
そして、まだ東中野スタジオに、まだいらしたことのない皆様方、どうか5月中に遊びにおいで下さいませ。
よろしくお願い申し上げます。

           2006年 3月末・桜が満開の頃に
saku

 

 


と、先ほど公式発表。

ホームページとメールにてお送りいたしました。

肩の荷がおりました~と言うと、本当に無責任な奴だと思われるかも知りませんが、ここ2.3年は本当に「お金」が最優先事項で、去年の6月には円形脱毛症ができたりした。

早速、友人達からメールが届き、みんな、頑張れと再出発を励ましてくれています。ありがとうございました。

結局「何をしたいのか?

ということを最優先に考えた場合、踊りたい、踊りを教えたい。何かを伝えたい、人のためになりたい。
でも、スタジオを維持するという経営に関することは、能力も欠けていたし、やりたくなかったのだと気付きました。

猫が家につくように、あの場所は愛しているし、今でも愛着がある。でも維持するには、犠牲になるものが大きすぎると感じました。


30代のはじめに場所を持ちました。

一見、他人を気にせず、動物占い「狼」を地で行く私ですが、やはりどこかで社会との接点を持っていたかった。

そして信用されたかった。もっと正直に言えば見栄を張りたくて、虚栄心の塊で、人から「ああ、ダンスやってるんだ。で、バイトは何?」って言われたくなかった。
スタジオ持ってるんです~~!!と言いたかった。

くだらないことですヾ(≧▽≦)ノ


もうなくても大丈夫。体ひとつで進んでいく自信も生まれ。
そもそもダンスは体ひとつから始まる、という基本に戻れる「芯」ができました。

友人からのメールの一節に「自分の体を運んだところが光の降りるところ。
心の中にアトリエ・パラディを抱きながら日本中、いえ世界中へと軽いフットワークで光の柱をたくさん建ててください」とありました。

感謝です。
光にみちびかれながら、より正直に、まっすぐと進みます。
言葉足らずですみません。


まずは嵐のような事務作業に追われます。
これがまた、下手くそで、やり方がなってない…とも思うのですが、なるべく自己ジャッジせず慎重に喜びを持ってことにあたります。

ありがとうございました。               合掌