エネルギー補給

国立博物館

 行ってきました。大好き国立博物館。でも、実はちゃんと回ったことがないので昨日は一日滞在して、めぐりました。まずはお目当ての「最澄と天台の国宝」展。

 良かったー、ギリギリの5月1日

最澄と天台の国宝入り口

 うんうん。こうやって仏像は立っているのだなぁ、と感激。
 丹田ムーブメントの基本の立ち方、頭頂とあごを結ぶ線が足の指の付け根に落ちている、そしてゆったりとS字を描く上半身。

 うんうん、こうやって仏様は微笑むのだなぁ、と感涙。
 楽園工房、巫女舞の基本、すり足の表情はアルカイックスマイル。

 数々のデザインや工夫を凝らした「法華経」
 うんうん、経典というのは、ありがたいものなのだなぁ、と。

  キャーー、キャーー!!
 大好きな毘沙門天、ブーツが素敵、素敵!
 あー、普賢菩薩様、タクシー代わりの白い象がなんてキュート!!

 とかなりミーハー的仏像仏画オタクと化し、所要時間2時間ちょっとで、グルグルめぐり、少し休憩。

 

 その後、常設展 考古学コーナーへ。

 きゃー、きゃー、いきなり遮光器土器! キャ~~~、埴輪!

   

 そしてそして、東洋館へ

 東洋館の横には、なんとエスニックカフェの露天が!!
 ああ懐かしのベトナムビール「333(バーバーバー)」、しかし何やら混んでいますなぁ。世間はGWなんだなあーぁ、と横目で見つつ館内へ。

 ここには、インド、エジプト、中国、韓国などの展示物があり、再びミーハー的仏像オタク + なんちゃってヒンドゥー教徒と化し、驚喜!

 キャー、ガンダーラの仏様、なんて男前なんでしょ~!!






 5時からの通常レッスンに間に合うように駆け足で観覧。

 天台展の方の、平安・鎌倉の日本の仏像仏画も大好きですが、こちらのエネルギッシュな表現と言ったら!!
 私の踊りたい巫女舞も、おそらくこういうことなのだろうな、と思った。
 日本の美しさや伝統、形式や美、DNAの記憶、そーいううものを大切にしながら、アジアのエネルギッシュな身体性も取り入れていきたいのだと。
 世界がだんだん、近くひとつになっていくように、いろいろな要素が私たちの身体を通してミックスされていき、のびのびと生命力を表現したいのだな、と。

 ほーーーー、ため息。
 人は、いいものを見なければいけないのだ。
 と、「ねばならない女」と化して、ソフトクリームをかじりながら駅へと向かった16時30分。

上野の噴水

 その日のレッスン、巫女舞がハイパーで素晴らしいものだったことは言うまでもありません。私には感じられなかったのですが、レッスン中、出席者の2人が同時に笛の音を聞いたと言い、一人が青い光を目撃しました。

 天台のスピリットさんたち、アジアのスピリットさんたち、ありがとうございました。

 それにしても暑い日でした。嬉し楽しかったです。          合掌

 

スポンサーサイト



○ウエサク ~ 5月の満月のスピリチュアル・フェスタ○

ご近所の花

 いやいや、変な天気が続いていますね。
 身体がもちません。夏と梅雨と秋を行ったり来たりしているみたいで、昨日も超薄着外出したら、大ハズレ。
 寒い寒いと、泣きながら帰宅しました。

 さてさて、今週末の土曜日、○ウエサク ~ 5月の満月のスピリチュアル・フェスタ○に出演します。

 私たち以外の出演者は

   松田 仁さん Jin Mazda (講演) このイベントの主催者、ケルダム・コネクション代表
   音秘姫さん  Otohime (音霊セッション)
   沢渡 和さん  Kaz Sawatari (チャネリング)
   やわやま まことさん  Makoto Yawayama (クリスタルボウル)
   藤堂 正基さん  Masaki Tohdo (ヴェーダ詠唱)
       &
   サプライズ 

 ということで、

   ■日時: 5月13日(土) (12:30開場)13:00~18:00
   ■場所: ライフコミュニティ西馬込  レインボーホール(都営浅草線西馬込駅)
   ⇒ http://www.city.ota.tokyo.jp/ota/kita/magomes/raifu.htm#koutsu
   ■会費: セレモニー 当日10,000円 前売8,000円 (消費税込)

   ★くわしくは⇒ http://www.1-ins.jp/keldam/weasak

 昨日、場所を下見してきました。
幼稚園の講堂のようなこじんまりした舞台で、正直コンディションのいい床とは言いがたいのですが、去年から始まった巫女舞の、自分とのお約束のひとつは「物理的にどのような条件の場所でも舞う!」というものなので、ありがたく踊らせていただきます。

 三次元的な条件は何より、天界と地上の間に通路が開けて、キリストをはじめとする聖同胞団(ヒエラルキー)の大師の方々が集まり、世界中に祝福のエネルギーをふりそそぐ日ということなので、しっかりとそのエネルギーを感じ、私たち楽園工房も、光の柱を立てるお手伝いをしたいと思うのです。

 どうぞ、お時間ありましたら、是非いらして下さい。        合掌

 

光の柱

 何とまぁ、また前回から15日も経ってしまいました。

 話が13日の土曜日まで戻りますが、○ウエサク ~ 5月の満月のスピリチュアル・フェスタ○、良かったです。

 オープニングダンスという、ありがたいお役目をいただき光の柱を立てることに嬉し楽しく専念させていただきました。
 盛りだくさんの出し物のフェスティバルは、約5時間続き、お開きはヴェーダ詠唱!!
 素晴らしい一日でした。

 そして、19日から22日に福島の只見町、叶津番所に行ってきました。

叶津番所

 この建物の詳しい説明はこちらをご覧下さい。

 県指定重要文化財を買い取り、運営、保存しているのが、クリスタルヒーリングの師匠、坂本知忠師で、今回は秋の祭典「踊る神々とのつどい(仮称)」の打ち合わせ、および古川まゆみ先生のヨガ合宿に参加させていただくための旅でした。

 滞在した期間の体験。当然ヨガ、ヨガ、ヨガ。そして山菜採りと食事、地球温暖化についての師からの講義、同じく師のプレクシャー・ディヤーナ瞑想。国道252線峠開通記念式典。マクロビオティックの食事。
 濃い、この一言につきます。

 ウエサク祭もそうでしたが、最近、参加するイベント、訪れる場所、とにかく濃い。

 話しが、突然飛びますが、5月10日にヒーリングライティングを主宰する、つなぶち ようじさんの呼びかけで、P's Artという企画の集まりがありました。
 P's Artは「平和」を指向するアーティストの集まる場所で、P's の「P」は peace piece  personal computer  の「P」です。 デジタルの力を使い、 私たちが「個」であることを生かし、 「平和」を訴えていく実験をここでしていこう!という趣旨なのですが、集まった面々、過ごした時間、これまた、濃い!
 興味のある方でミクシィに入っていらっしゃる方はコミュニティをご覧下さい。

 その時に来ていた方々と、お話ししていたのですが、どうやら、面白そうなところにクンクンと鼻が利くようになってきていて、自分の周りに光が感じられる状態になると、面白いっ!!と、飛びつくのです。

 叶津番所 室内

 

で、話し戻って叶津番所。

 昔、お役所だった、ここは河井継之助が泊まったこともあるという、由緒正しい旧家です。

 オーナーの坂本師はここを管運営することで虹の村構想を計画し、町の活性化と人々の共存共栄の拠点とするために、番所の隣にユイ道場という多目的施設を建設しました。

 そこで今年の9月に「秋の祭典」を開催する計画なのです。

 只見の自然は素晴らしく、水や空気が綺麗で、山は山菜にあふれています。
 光の柱を立てようと意識しなくても、人間は本来、光の存在、魂の存在、生命の存在なのだと言うことを、思い出させてくれる場所です。

 きっと素晴らしい祭典になると、確信しつつ帰ってきました。

只見いわなと坂本さん

 右の写真は合宿参加者のために、2時間かけて岩魚を焼く坂本師。

 下の写真はユイ道場。

道場

 日々、変化し、その変化を見つめ流れに乗り、軽やかに優しく楽しく生きていきたいです。

 ありがとうございました。                   合掌

☆東中野スタジオありがとうさようならParty☆

アトリエ パラディ アトリエ パラディの東中野スタジオでのレッスンは5月27日(土)が最後と言うことで、会員のみなさんとお世話になった方々と一緒に、スタジオにありがとうとさようならするPartyを2日にわたって開きたいと思います。

 こう書くと、なんだか寂しいような気もしますが、協議離婚の後のさばさばした冷たい女のように(※注 未経験!)、なんとなくホッとして、それより何より6月以降の予定がぎっしりなので、ワクワク、どきどき、気持ちが前に向かっています。
 スタジオさん、ちょっと冷たくて、ゴメンネ。今まで本当にありがとうございました。

 Partyの時間はいつでも出入り自由です。コンセプトはヒーリング的、ちょぴっとトランス系クラブです(?)
 どうぞ、ご都合の良い時間にいらしてください。2日間連続出席も大歓迎です。

   
Part1 5月26日(金) 20:00~22:00
   Part2 5月27日(土) 19:00~22:00
   [会費] 2,000円(ドリンク・軽食つきです)

さようならPartyありがとうございました

 

 金、土曜日はアトリエ パラディ東中野スタジオのさよならパーティでした。

 たくさんの人にお集まりいただき、本当にありがとうございました。

 10年間、一言で言うとあっという間でした。本当にあっという間。
 特に2003年のハーモニックコンコーダンスから、自分の中で時間の流れが加速し、うまく、その流れに乗ることが出来るようになってから、時の過ぎ去るのが一瞬です。

 とは、言っても、いろいろなことがありました。
 楽しいこと、苦しいこと、嬉しいこと、可笑しいこと、悲しいこと、幸せなこと。
 ネガもポジも、ありのままに受け止め、自分と向き合うことが東中野スタジオでの学びでした。

 これからは砂漠のキャラバン隊のように、パウロ・コエーリョの「アルケミスト」のように巫女パワーを炸裂し、光の柱を立てに日本全国、いや、世界中を飛び回ります。

 今後とも、よろしくお願い申し上げます。

 なお、31日まで地獄の行軍…もとい、嬉し楽しの体育会系、荷造り大会です。
 引き取り手の決まっていない小物たちも多少あります。お近くにお寄りの際は、ぜひとも、覗いて見て下さいまし!!
 Σ(⌒◇⌒;)

        本当にありがとうございました。
                             合掌