瞑想会と巫女舞ワークショップ

ws1
 写真は叶津番所裏の森。
 まさに宮崎アニメの世界です!

 いやいや、10月になってしまいました。
 思い入れの深い神無月。出雲では神在月と呼ぶそうです。

 叶津番所「踊る神々のつどい」報告レポートは、膨大な数の写真に翻弄され、まだアップできそうにありません。が、近々アップいたしますので少々お待ちくださいませ。

 それより先に10月になってしまいましたので、満月瞑想会と巫女舞集中ワークショップのお知らせです。
 どうぞふるってご参加くださいませ。

 パワーアップしております。


 

 ○満月瞑想会○

 10月7日 土曜日 18:30~20:40 
 阿佐ヶ谷地域区民センター 第1和室
 会員3000円 一般3500円

 満月に捧げる踊りと瞑想の会です。
 踊りを見たり瞑想したり踊ったり話したりくつろいだりしませんか?

 

 ☆巫女舞ワークショップ(女性限定)☆

 10月9日 月曜日(祝) 13:30~16:40
 阿佐ヶ谷地域区民センター 第2レクリエーション室
 会員3500円 一般4000円

 一般的に言うと「巫女」は神道の言葉で、神楽などにあわせて踊るものが「巫女舞」ですが、アトリエ パラディ(楽園工房) の巫女舞は、「シャーマン」「シャーマニズム」「祈る人」としての踊りです。

 特定の宗教に帰依する儀式ではなく、天と地をつなぎ、生きることすなわち命が神だということを確認する作業です。
 そして自らの肉体を通して祈り、生きることの喜びを感じましょう。

 なお、このワークショップ参加者の中から、ダンスユニット<楽園工房>巫女舞公演・ご奉納の出演希望者を募集します。

                             合掌

 
 写真は叶津番所ユイ道場でのワークショップ。
 楽しかった~!
 東京都内では、なかなかこの人数では踊れませんね。
 今回募集のワークショップは、定員10名です。
ws2

ws3
スポンサーサイト



踊る神々のつどい 写真日記1

 踊る神々のつどい---叶津番所別館みずならユイ道場 設立一周年式典 1日目 9月16日のレポートです。

  朝8時に新宿スバルビル前を出発。 マイクロバスの中には、ダンサー11名と、参加者13名 計24名荷物と一緒にパンパンの状態で、嬉し楽しく一路福島県只見町を目指します。
 某TV番組あいのりのような車中の写真は↓ http://blog.livedoor.jp/ari_right/archives/50603421.html  途中、塩原を越えたあたりの渓谷の道で、多少車酔いの人も出ましたが、大きな事故もなく愛に満ちて、午後2時前に到着しました。
 そして、午後4時開会 まずは祭主 坂本知忠先生の記念講演です。

0001

 

 なんとなく臨場感があるので、この写真にしてしまいました。 ハハハ。私のクリスタルヒーリングの先生です。素敵な方です。

  そして、オープニングダンスは私達、DANCE UNIT 楽園工房

kamigami01

kamigami02

kamigami03

 客席をふんだんに使わせていただいて、気持ちのいい"気"を十分に受けさせていただきました。 お客様もすごく波動の高い人ばかりです。

  米倉和恵さんの、コンテンポラリー ソロダンス ナイーブ、そして超絶技巧。故障をものともせず、飛ぶ、回る! 舞う!!

kamigami04

kamigami05

 ラストは米倉さんの誘導でお客様も幸せそうな一時、紙ふぶきが綺麗です。

 Asiantic Dance Labの タイ舞踊、まずはEMIKOOさんの異次元天界ソロ、神々しい!  

kamigami06

  同じくタイ舞踊の濱田みずほさん、Himapaanさん、波垣トワコさん。 ううむユニゾン、シンクロの美!

kamigami07

 やったー!! お食事タイム! メニューの説明をする伊豆料理長
 

kamigami08

 見よ!! この、おご馳走の数々! 味はすべて絶品。大好評でした。

0002

 ビュッフェ形式で自分の席に持ち帰り…こんな感じで、みんなでいただきました。

0003

 ご飯の後は地元の方々による 蒲生花輪踊り 近くの蒲生岳というマッターホルンのような山があり、その蒲生地区の方々です。 キュートでした。

kamigami09

 日本の宝、舟橋美香さんの、バラタナティヤム(インド舞踊)  いやぁ、すごいです、凄すぎます。神を垣間見ました! ぜひ、一度、見るべし!

kamigami10

 皆様お待ちかねのベリーダンス綺麗どころ3人組。 Sandglassの、Jadeさん(中央)、Tomokoさん(右)、Megumiさん(左)

kamigami11

 かっこいい3人を中心に、ジョイントというかなんと言うか、もう、踊れや踊れの大騒ぎ! たのしかった~!!

kamigami12

 祭りの後の静けさ。

kamigami13

  アトリエ パラディメンバー男3人衆&さらぴょんの絵になるショット。 道場の宣伝写真みたいです。 悠久の時の中で、青春を語ってみませんか…  みたいな。

kamigami14

 本当に素敵な道場でした。 こられなかった皆様、是非来年はご参加くださいませ。

kamigami15

 番所と道場をつなぐ夜道で、異邦人のような舟橋美香さん。

kamigami16

 そして、番所の夜は更けていくのでありました。 23時消灯なのにテンションの高い、一日目でした。

  合掌  2日目はワークショップ。 前日のブログに少しだけ写真が載っています。 http://blog.livedoor.jp/ari_right/archives/50611660.html 
叶津番所ホームページ http://mizunara.hp.infoseek.co.jp/

スピリチュアリズム

moon

 10月7日はアトリエ パラディの満月瞑想会。
 叶津番所 みずならユイ道場主の坂本知忠師をゲストに、生徒さんのお母さんも出席してくださったりで、大盛り上がり。
 素晴らしい満月でした。

 10月9日は巫女舞ワークショップ。
 素晴らしい参加者達! 高い波動!
 言葉には尽くせません。(だから、踊りのことはブログに書けない。ああ悲しい)

---------------------------------------------------------------------- 
 そして、今日。
 テンションも高く、友人に送ったメールより


 スピリチュアル、スピリチュアルとみんなが言っている世の中で職業柄(?)使ってはいますが、実はあまりこの言葉は好きではありません。
 でも、その意味についてシンプルに考えています。

 私の中での最大の神秘は、自分や周りの人々がこの世に生きていることで、自分がその神秘とどう折り合いをつけて、笑いながら、楽しく生きていくかがスピリチュアリズムだと思っています。

 本来の言葉の定義、「霊的な」「霊性」からは、離れている気もしますが、どう生きるかが「肉体」にとっても「霊体」にとっても同じく重要だと思うからです。

 ヒーリングダンス、スピリチュアルダンス、そして巫女舞、と教え踊らせていただいていますが、自分がダイレクトに人様を助けられるなんて、これっぽっちも思っていませんし、自分の踊りが聖地を開く(笑)、とも思っていません。

 でも、「踊り」というものを通して、人は「神秘」と、折り合いをつけ、すべての人が自らの力で自分を癒し、ある人は何か大きな力に導かれ、お役目として大きな仕事を果たすことに気づいたりする場合もある…のだと感じています。
  そんな場を沢山沢山用意したり、自分もその場所を踏んで舞い続けていきたいのです。

 これは踊りに限らず、どの世界でもクリアできる簡単なスピリチュアリズムだと思います。
 神秘と折り合いをつけること。
 未知なるものを、未知として受け止めること。
 その上で、三次元の肉体の私は日々、笑いながら暮らすこと。

                           合掌

花柳 鶴寿賀 リサイタル

ouna01

 昨年6月の「むすびのまつり」で初めてお会いし、ジャンルは違えども素晴らしい舞踊手、何より神様への思いの強さと行動力に感服!
 人生すべてにおいて、そして、ご神事の師匠として崇拝し敬愛する花柳 鶴寿賀師のリサイタルです。
 今年の6月夏至の御神事で再会し、7月から「花柳流はぐれ門下生??」として、稽古場に出入りさせていただいています。鶴寿賀さんのリサイタルをここに紹介できることに感謝いたします。

 今回のリサイタルは、花柳師が長年親しんでいらっしゃいました古典の日本舞踊作品「北州」のほかに、注目の新作は、美内すずえ氏の詩による「媼(おうな)~日の出扇に寿ぎて~」 日本の聖地霊地を宇宙神、女神・媼(おうな)の扇にて結んで開くという壮大な作品です。
 作曲は木村俊介さん、新しい感覚の和楽器と洋楽器の織り成す素晴らしい曲です。衣装はさとう うさぶろうさん、天からのメッセージを全身で受け鶴寿賀さんのエネルギーを作品とつなぎます。

 花柳師は、この公演を最後にエンターテイメントからは遠ざかり、聖地霊地をご神事としての舞で行脚していくつもりだとおっしゃっています。
 是非、この機会を逃すことなく、ご覧になってください。

      平成18年度文化庁芸術祭参加公演
          『花柳鶴寿賀リサイタル』
                「媼」
 
      2006年11月10日(金) 開演14:00~/19:00~
        2回公演 会場は開演の30分前です
             紀尾井小ホール

       ホームページをご覧下さいませ!
           ↓  ↓  ↓
       http://www.ari-paradis.com/ouna/

ouna02

11月の瞑想会と巫女舞ワークショップ

miko

ワークショップのお知らせです。よろしくお願いいたします。

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・
        ○満月瞑想会○

     11月5日 日曜日 13:30~16:40 
     セシオン杉並 第1.2和室
     会員3000円 一般3500円

満月に捧げる踊りと瞑想の会です。 踊りを見たり瞑想したり踊ったり話したりくつろいだりしませんか?

 
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・
    ★巫女舞ワークショップ(女性限定)★

     11月19日 日曜日 13:30~16:40
     阿佐ヶ谷地域区民センター 第2和室
     会員3500円 一般4000円

一般的に言うと「巫女」は神道の言葉で、神楽などにあわせて踊るものが「巫女舞」ですが、アトリエ パラディの巫女舞は、「シャーマン」「シャーマニズム」「祈る人」としての踊りです。
特定の宗教に帰依する儀式ではなく、天と地をつなぎ、生きることすなわち命が神だということを確認する作業です。

神代の時代、人はあたりまえのように生活の中で舞い踊り、歌い、神とともに生きていました。

現代になって少し忘れてしまった自分本来の姿を「踊り」というものを通して思い出したり、すべての人が自らの力で自分を癒したり、自分の神性を磨きましょう。
そして自らの肉体を通して祈り、生きることの喜びを感じましょう。

                                    合掌