迎春 稽古始 舞台始

 初春を迎え、皆様方には健やかにお過ごしのことと存じ上げます。
 旧年中には本当にありがとうございました。
 本年も何とぞ、よろしくお願い申し上げます。 合掌

 2007年、明けました!
 1/2は 衣装縫いはじめ。
 1/4は お稽古はじめ。
 本日、リハーサルはじめ。

 そしてそして、明日は、今年最初のステージ!!
 1/6(土)千葉すぴこんにて、アマウツシップの夏至著さんの呼びかけで オープニングセレモニーにて、『カタカムナ48音』にて、ご奉納舞を、終了後打ち上げにてアママニアさんの演奏にて銀河縄文舞を舞わせていただけることになりました。

 オープニングセレモニーは残念ながら出展者の方しか参加できないのですが、本会場終了後の第二会場のライブは、すぴこん来場者の方は、どなたでもご覧になれますので、是非いらして下さい。
 夏至著さんの『アミウシップ』ライブも、よろしくお願い申し上げます。

 

geshi

当日のすぴこんの流れ
9:40     オープニングセレモニー  ご奉納舞
10:00    開場 入場開始 

17:30    第二会場 『アマウツシップ』ライブ演奏
18:30    演奏終了

                         19:00    すぴこん 終了
                                 本会場・搬出・後片付け

AKIMA19:30    『打ち上げ・新年会』 第二会場」
19:40    アママニア with 阿利 (銀河縄文舞)
         他

21:00    終了。

 

夏至著さんの日記 (mixi内)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=309704797&owner_id=546386

AKIMAさんの日記 (mixi内) 
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=310103634&owner_id=341014

【アクセス】
http://chiba.spicon.org/kaijou_annai.htm
☆詳細はこちら【千葉すぴこん】
http://chiba.spicon.org/

スポンサーサイト



千葉すぴこん アママニア with 阿利(銀河縄文舞) 写真日記

 1月6日19:40~

 千葉すぴこん『打ち上げ・新年会』にて
 アママニア with 阿利(銀河縄文舞)のライブが、ありました。

 当日会場の事情にて、予定より少ない時間で演奏打ち切りとなってしまい、わざわざいらしてくださった方々や、残ってくださった方々にご迷惑をおかけし、大変申し訳ありませんでした。

 短い時間でしたがスパークしました。ありがとうございます。

022

  1曲目は『アマカムナver1.06』
 笙、クリスタルボールetcをメインにした古神道サウンドで~~す~~♪
 
33

 

  「そこには
   あなたがまだ体験したことのない古代の音の空間
   そしてその中を凛とした蝶が舞う
   いにしえの音は渦をまきながら蝶はやがて
   螺旋をえがきながら龍となりて天空へ・・・」

    by シャミアン

062

 音魂が宇宙と交信し、 音に呼び覚まされた大地と天のエネルギー
 そして、舞が天地をつなぐ…

061

 ↓↓ 龍神様 出てき始めますとカメラのピントが合いませ~~~~ん!↓

068

 ↓ ピントはボケボケですが、嬉しそうな私。と、シャミアンさん、大好き~~~♪

069

 

 2曲目は『RUBBLE(紫の花)』でアラビック・サウンドを…
 去年の8月の青山LOOPでのアママニア初演奏後、CDも完成!
 より充実させ2度目の演奏です。

  ◎アママニア~オフィシャル・サイト
 http://www.ne.jp/asahi/amamania/2013/

95

  『RUBBLE』

 ラブル…
   
   それは砂漠に咲く紫の花。
    
     そこには砂の民たちが集い、
        
        月明かりの下、宴が始まる。

                                           by AKIMA 

99

127

 ↑ 何を投げているのか? シャーマニック・エナジ~~~♪ アマ・エナジ~♪

133

 実は舞うはずではなかった『RUBBLE』なのですが、2曲しか演奏できなくなり
 急遽舞いました。アクシデント、ありがとう。嬉しかった♪

 

AMA

   シャミアンさん AKIMAさん

 

geshicho

    夏至著さん

 

gakudan

AKIMAさんと、お名前 聞きそびれてしまいました、ウッドベースとヴァイオリンのお2人。

 時間は短かったですが、本当に素敵なシャーマニックナイトでした。

 『アマカムナ』は銀河縄文プロジェクトとして、今年どんどん成長していきます。
 昨日は、おひろめ用短縮バージョン『アマカムナver1.06』で15分間の曲でしたが、本当の『アマカムナ』は30分の曲です。

 この後、曲も舞いもだんだん進化して行き、舞いは銀河縄文舞の原型となる予定です。
 どうぞ、よろしくお願い申し上げます♪
 幸せです。                 合掌


 おまけ 1月5日のリハーサル

 某和室に急遽しつらえられた、アママニア音楽ブースとシャミアンさん

 omake1omake2omake3

 

 

千葉すぴこん 御神事 写真日記

 

 1月6日 土曜日 千葉すぴこん
 午前9時40分 ホテルグリーンタワー幕張 4F ロイヤルクレッセントにて

 事始、ひらきのご神事として夏至著さんの祝詞「カタカムナ48音」法螺貝と合わせて
ご奉納舞を舞わせていただきました。

1

 古代祭祀の神棚 古の神々の国を彷彿とさせる大麻の束

2

  ごにょごにょ打ち合わせは30秒。夏至著さんからの指令は「気をよんで」のみ。
  かしこまりました。 合掌

3

 ここからが「カタカムナ48音」祝詞 カメラマンが気をきかせてくれて(シャッター音のため)
 祝詞中の写真はなし。

4

 ありがとうございました。終了

5

 左から、千葉すぴこん事務局長・伊東さん、夏至著さん、私、すぴこん代表・小泉さん

6

 朝早くに駆けつけてくださった大好きなJhar-Jharさんと

 

 カタカムナに関してに詳しくは☆ 銀河縄文人 夏至著 ☆をご参照下さい。

 私は学問的にはまだ不勉強ですが、この日会場に流れたエネルギーとスピリットは太古の昔のかむながらなものでした。

 夏至著さんは、国籍・民族・宗門宗派にこだわり無く、思い思いでのご奉納舞いをと求められており、ご自身は、かねてより追い求めていらした『宝珠』を御奉祭なさいました。 この『宝珠』という不思議な石については、夏至著さんのブログに載っています。

 『宝珠』を真直に観て感じて、光栄かつ幸せでした。 合掌

 

 

銀河縄文舞 映像

1/6の映像です。

 銀河縄文舞は巫女舞のひとつの形、あるいは進化形(?)です。

 ともやんさんがYou tubeにUPして下さいました。ありがとうございます。

  『銀河縄文舞@千葉スピコン』 

巫女舞@札幌→大阪 写真日記

sapporo1

 1月12日 金曜日

 巫女舞ワークショップのため札幌入り。
 札幌駅まで主宰者の和田さんに迎えに来ていただいて、まずは食事、それから北海道神宮へ。

 手水舎の柄杓置き場が凍っている!! ひえぇぇ~~~! びっくりしました。
 でも美しいのです。

sapporo2

 やっぱり好きだなぁ、と思いつつ参拝。雪が明るすぎて、カメラの露光が変になってしまいましたが、実際はいいお天気でクリアな視界でした。

 まだ、確定した情報ではないのですが、巫女舞@札幌チームは2007年末か2008年頭に本殿隣の「直心亭」にて、ご奉納舞をさせていただく予定です。

sapporo3

1月13日 土曜日

 泊まらせていただいた部屋の窓から幌平橋。
 朝日も爽やかに、ワークショップに出発~~~!!
 地元の方は雪の少ない冬でありがたいとおっしゃっていましたが、寒~~~い!

sapporo4

 どこでも絵になっちゃうので、パチリ! 泊まっていたマンションの前にある公園。

 ワークショップは18名参加。
 美しく、清らかに、ハイパーに、怒涛のような7時間があっという間に過ぎました。

 そして、恒例夕食会。
 アルコールの後に食べるんです。スイーツ………
 私は注文ノーサンキューして泡盛のお代わりでしたっ!

 写真は隣に座っていたハニーことNちゃん注文、もちもち…なんとかかんとかアイス…信じられんっ!!

sapporo5

日にち変わって 1月14日 日曜日

 11時のフライトで札幌から関西国際空港まで。
 バスのような小っちゃな飛行機で、一列5席。よく揺れました。

 大阪に入ったらまずは住吉大社にごあいさつ。

osaka1

 関西の人は、食べ物でも神様でも何でも「さん」呼びです。
 お豆さん、えびっさん、すみよっさん。すみよっさんは「すみよしさん」のことです。

osaka2

 初詣はすみよっさん、と言うらしく、まだまだ沢山の人。
 人出はガシャガシャしているの、気温も「気」も暖かくて、にいい感じ。

osaka3

 かわいい素敵な樹を発見!!
 写真撮ったくせに、何の樹か分からない…
 次回、調べましょう♪

osaka4

 住吉大社駅からの夕陽。
 移動で疲労した身体も復活、西九条のワークショップ@大阪会場に急いで向かいます!

 大阪の参加者は13人。
 こちらもまた美しく、神々しく、明るく、ハイパー。
 私も含めて関西弁炸裂。
 大阪ワークショップも、終了後、お食事会。
 飲酒率は札幌より高いのだ!! と、生ビールが目の前を飛び交っておりました。

 

 いつもながらワークの内容に関しては書けません。
 ボディワークの順番は書けますが、肝心の部分-人の生命や魂を尊ぶ、ご神事としての舞い-については、私のつたない文章力では、到底表現できないからです。

 札幌も大阪も素敵なワークでした。ある意味、ワークをするということ、生きること、行うことのすべてが、個々の自分の内面を見つめ、内なる神を見つける神事であるといえましょう。

 参加してくださった総勢31名の女神様たち、お会いしてお話ししてくださった方、その他いろいろ親切にしてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
 多くの人の親切と思いやりをひしひしと感じ、学ぶことも多々あり、感謝と愛にあふれた実り多き旅でした。
 レッスンの進行の方法や時間配分も勉強することが多々あり、まだ、至らぬところばかりですが、精進いたしますので今後ともよろしくお願いいたします。

 各地に光の柱を立てるための巫女舞手育成は、天からの指令による『お役目』と受け止め、真摯に走り回る所存でびございます。なんとなくせっつかれている感じもし、急務なのだなぁと解釈しています。
 巫女舞手のみなさん、大いに笑い楽しみつつ舞いながら、世の中を明るくしていきましょうね!!
 
 本当に感謝、感謝。あふれ出る感情は感謝のみです。
   ありがとうございました。    合掌

Sundari (スンダリ) に掲載されました

Sundari(スンダリ) Vol.1
巫女舞ワークショップの様子が、白夜書房から出版の「Sundari-スンダリ-」という雑誌に
掲載されました。(1/11 発売)
巫女舞の他にも前世や、ダライ・ラマの特集記事が掲載されています。
☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・

 漫画家さんが体験して、それをマンガにしたものが載っています。
 是非ご覧下さい。 よろしくお願い申し上げます(*^_^*)

 本文中に、決まった型や振付は無く、直感に従っての即興、とありますが、実際のワークは最終的に「直感に従った即興」を踊るためのスイッチを探し出すワークで、最後に即興の時間がありますが、その過程には型や振付があります。
 あるいはグラウンディングや光の柱を立てる、邪気からのプロテクトなどの目的に沿った決まった型や印のワークもあります。 
 ちょぴっと、訂正まで…

                                       合掌

第6回@東京 巫女舞ワークショップ(女性限定)

巫女舞 

おお、久々に2006年、夏至の奉納舞の写真です。

告知が遅くなり誠に申し訳ありません。
新春千葉すぴこんご奉納舞、ストロベリーフィールズ閉店(超個人的な事情)、札幌→大阪ワークショップツアー、そして阿佐ヶ谷のお片づけ、とバタバタしていたら、地元東京の告知をすっかり忘れていました!!
アセンションかアルツハイマーか!? 
寸前の告知にて、本当に申し訳ありません。

☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・ ☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・

第5回@東京 巫女舞ワークショップ(女性限定)
   【日 時】 2007年 1月20日(土) 13:30~16:30
   【会 場】 天沼会議室 和室2
   【参加費】 会員 4000円  一般 5000円

よろしくお願い申し上げます。                 合掌

第3回@大阪 巫女舞ワークショップ(女性限定)

osaka1

 早い、早い、時間の経つのが早すぎます!!

 アセンションかアルツハイマーか!?
 一日100回、この独り言をつぶやきます。 
 またまた、寸前の告知にて、本当に申し訳ありません。

   ☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆.。.:*・°☆
     第3回大阪 巫女舞ワークショップのお知らせ

    2月4日日曜日 クレオ大阪西 多目的室 場所
       (JR環状線・阪神西大阪線西九条駅から徒歩3分)
       18:00~21:30 参加費 5000円

    ★補講のお知らせ

    2月3日 土曜日 大阪市立中央青年センター  B棟3階和室(36畳)
       地図 http://www.chu-sei.com/map.htm 
       13:00~17:00  参加費 4000円

森ノ宮駅から徒歩の場合、途中、府立青少年会館、パル法円坂などと間違えないようにお願いします。会場は歩道橋の前ですので、目印にしてください。

ひふみの印とプロテクトを中心に、セッション的な内容でレッスンいたします。
巫女舞-本編-は4日に…ということで、あくまでも2回目と3回目の間の予習です。
どちらか参加日時を迷っていらっしゃる場合は、4日にご参加下さいませね。